福島県いわき市平にある
ジーンズショップ『酒のしのぶや』
3代目店主の佐藤浩一です

さて今回のお話は《インディゴ染め》です

インディゴ染めのデニム生地が使用される理由としては蛇や虫除けの効用を挙げる説があるそうです。
しかし微量ながらピレスロイドという物質が含まれている天然藍には、ある程度の除虫効果があるものの、不純物の無い純粋インディゴ(合成インディゴ)にはそのような効果はないとされています。

またインディゴ染料にまつわる俗説としまして「昔のジーンズには天然インディゴが使用されていた」というものがあるそうです。
事実は、1900年代のはじめ頃よりインディゴ染料は化学合成されたものがほとんどであり、ヴィンテージ・ジーンズはすべてこの合成インディゴで染色されていたらしいです。
逆に現在では高価ながらも少量生産のメリットを生かした天然インディゴ染めのジーンズがいくつかのメーカーから製造販売されています。
某番組の企画で、「ジーンズをはいてるとガラガラヘビに噛まれないって本当なの?」というテーマでタレントさんがテキサス州に行き、天然インディゴ染めのジーンズを履いてガラガラヘビ10匹がいるセットを通過すると、当初は襲ってこなかったが結局飛びつかれたそうなので、あくまでも仮説という事でガーン

そもそも私は蛇が大嫌いなので天然インディゴ染めジーンズ履いても、蛇がいるところには行きたくないですけどね。