鎌倉江ノ島七福神巡り② | 表参道OLの毎日

鎌倉江ノ島七福神巡り②


ランチの後は七福神巡りの続きを。

宝戒寺
ちょうど御勤め中だったけど、
終わったら中を見学させて頂けました。
中は撮影不可だったので写真なし。
外観は撮り忘れ。

御朱印の場所がわからなくて、グルグルしてしまいました。



妙隆寺
{B4C808A9-1732-40D3-ACD5-5F72072780EB}
こちらは真裏まで来ていたのにわからず、
結構辿り着くのに苦労しました。

{8C2D4B3B-D19A-4787-818B-5E4A7ED28218}


本覚寺
{2AA898EE-D830-4F1E-940C-6C429E11F352}
こちらは立派な構えですぐに分かりました。
{E2089F3B-0178-41CD-95F9-90791D677819}
御朱印の受付の方が、
正に生臭坊主って感じの方でした(スミマセン・・・)

この後は江ノ電に乗って長谷寺へ移動します。

鎌倉駅に向かう途中でちょっと休憩。
{6B4B3C4C-2FEE-4795-9D79-3BC236488D0E}
鳩サブレの豊島屋がオープンした洋菓子専門店のソフトクリーム♡
{294B4335-25A6-4228-AC1C-A7BB283ADB05}
七福神巡りの途中でカフェに寄ったりしたかったのですが、
実際にまわってみるとそんな時間はとても取れなさそうで。
ソフトクリーム食べるくらいがせいぜいでした。

鎌倉駅に着くとなんと江ノ電がさっきまで止まってて再開したばかりということで、
ホームは人で溢れてました。

この時点で15時頃。
江ノ島まで全て回れるのかやや不安になって来ました。

そして、長谷寺に着いたらもっと不安に!

何故ならとっても混んでいたし、
他とは違い御朱印30分待ちとかで、
参拝前に色紙や御朱印帳を預けて行くようにと案内があったのです。

びっくり!
紫陽花で有名な長谷寺とは言え、
まだ紫陽花の季節には少し早かったからこんなに混んでるとは思いませんでした。
ここまで、鶴岡八幡宮はそれなりに混んでいたものの、
御朱印自体は特に待たなかったし、
その他のお寺は全て空いていたので。

受付に色紙を預けて参拝に向かいました。

長谷寺の高台からの眺め。
{E2A4CBD2-A933-4FF2-81A8-73699608F291}


{38A2279D-597E-4A41-A660-E04E56455309}

{86E85595-1C77-49F9-BD63-D8A97EE80005}
肝心の本堂の写真を撮っていなかったです。

色紙を受け取って、次へ。


御霊神社


長谷寺のほぼ真裏?真横?の位置にあります。
それなのに長谷寺の混雑が嘘のような静けさ。
{7A2B8DC4-BD51-49AE-9A29-8F2DBDFE93A8}

御霊神社の入り口?は江ノ電の踏切。
{9559ED18-4D69-4127-BE23-352403964794}
撮影している人が沢山いました。
私も思わすパチリ。

そして、極楽寺駅まで歩き最後の江ノ島を目指します!
なんとか間に合いそうです。