自分は話す時、相手に伝える内容を整理できていない事が多かった。
余計なことを話して、話の本題から離れてしまったり、相手が必要の無いことを話しただけの事があった。

この本は、その根本原因や改善方法を詳しく書いてくれていた。以下、自分が得たことを書いていく。


言語化するためには、大きく分けて、①語彙力、

②具体化力、③伝達力が必要である。

言語化のメリットとして、思ったことを

スラスラ言葉にできたり、ひろゆき氏のような

論破できる力が身につくという。

冒頭を読んだだけで非常に興味を持った。


自分は業務で人と話している時、語彙力が低いと

感じることがある。WEBで検索等して補おうとしても

言葉にすることができていない時があるのだ。

語彙力がない最大の原因は、引っ込み思案を

理由として人と話す機会を減らしてしまった

ことである。せっかく覚えたことでも

「使う機会」がないと語彙力には

繋がらないのである。

自分はいわゆる理解語彙力(知識として頭にある)

だけであるため、使用語彙力はあまり鍛えて

いなかったのだ。

インプット&アウトプットを繰り返し行い、

語彙力を身に着けたい。


次は具体化力であるが、自分はこちらもあまり

自信がない。本に書いてあるように

相手に画像としてイメージできるような話が

できていないのである。基礎的な5W3Hは頭で

理解しているが、頭の中の思考がモヤモヤ状態で

話すため、大したことは考えれていないのだ。

ここで一番重要だと感じたのは、「なぜ→たとえば」の

メソッドである。

自分の頭のモヤモヤした内容を紐解き、思考を

深く広くするためには、「なぜ?」と自分に

突っ込みを入れ、用途に合わせた「たとえば?」を

使っていくといいのである。

いわゆる「思考のものさし」というもののようだ。

プレゼンや営業に必須のものである。

自分も身につけていきたい。


最後は伝達力というものである。

大原則は5つあり、「相手がイメージしやすい

言葉を使う」、「一文は60-70文字で(一文一義)」、

「アサーティブに伝える」、「相手に伝わっているか?

を確認する」、「相手のニーズを把握する」

となっている。

相手ありきの会話であるため、当たり前の

原則のように見えるが、自分にとっては

学ばなければならない、難しいと思った点が

多かった。特に一文一義にならない文章を

作成していることが多い。ぐだぐだと書いてしまい、

読みづらくしてしまっていた。


言語化ができるようになれば、今までできなかった

多くのことができるようになると教えてくれた。

非常に自分のためになっている。

このような本にまた出会いたいと思う。

言語化、コミュニケーションが苦手だと

思っている方は是非読んでいただきたい。