自分の置かれている立場が

よく分かっていない人

どのくらい いるのかな?


   ご機嫌いかが?

   紫乃ですうさぎクッキー


とりあえず、

間質性肺炎の治療が終わりましたクラッカー


がん治療(抗がん剤)に14週、

副作用の肺炎治療に17週、

(入院7週、退院後10週)

何やってんの?えー?と思っています。


しかも、抗がん剤は途中でやめると

意味がないと言われていたしショック


入院中に主治医から、

がん細胞にもダメージがあった

言われたけれど、

なにか違う気がします。


入院当初は「肺炎」かぁ。

ぐらいにしか思っていませんでしたうーん



ブログを書くために

ドセタキセルの副作用を

改めて見ていた時に

病院でもらった書類には

私の「まれ」な症状は

書いていませんでした真顔


が、製薬会社の小さな冊子には

「間質性肺炎」という

副作用のことが載っていました。

(抗がん剤中は、書類も冊子も

見る余裕がなかったので、

知りませんでした)


乳がん患者紫乃の落ち度えーん

{7B276BF9-8D81-45BE-B42F-1D6A778A1247}


ただ

みんながみんな間質性肺炎に

なるわけではなく、

しかも、

まれな症状だと言うことで、

お医者さまが使う便利な お言葉

個人差


でも、

この「個人差」

お医者さまの言い訳とかではなく、

大事な言葉なんですよねぼけー



紫乃 無知は強いナ口笛


では、またねバイバイ


(20156月のこと)

(20178月)



*・゜゚・*:.. ..:*・゜゚・*


  ↓ (20178月)

  ↓ ネット検索で見つけた

  ↓ 乳腺外科医の

  ↓ 2012年のブログ。


化学療法に伴う注意すべき重篤な副作用の一つに間質性肺炎があります。

普通の細菌性などの肺炎は気管支から肺胞内に発生する(肺胞性肺炎気管支肺炎、大葉性肺炎)のに対して、間質性肺炎というのは気管支や肺胞の外側の支持組織(間質)に発生する炎症です。


抗がん剤による間質性肺炎は有害事象の中でも重篤なものです。

2011年後半からFEC→ドセタキセルの治療中に間質性肺炎を併発する患者さんが立て続けに発生しています。

ステロイド使用例も改善がみられて幸い大事に至った患者さんはいませんが、間質性肺炎はイレッサ社会問題になったように時に致死的な副作用となりますので厳重な注意が必要です。


症状

間質性肺炎は直接的細胞障害で、肺胞の壁や細い気管支を取りまいている間質の中に炎症が起こり、間質が厚くなっていくため肺全体が固くなります

そのため肺のふくらみが悪くなり呼吸困難の状態になります。


原因

抗がん剤に対するアレルギー反応。


自覚症状

軽度の場合は無症状ですが、悪化すると進行性の咳(痰を伴わない乾いた咳)、息切れ呼吸困難が出現します。間質性肺炎が慢性的に進行すると肺線維症という状態になり、肺が硬くなってガス交換の能力が低下します。治療が奏効しなければ呼吸不全から死に至ることもあります。


治療

薬剤性の場合は原因薬剤を中止します。呼吸障害の程度が強い重症例では大量のステロイドを用いたステロイドパルス療法を行ないます。低酸素血症に対しては酸素を投与します。

原則として「術後補助療法は(ホルモン療法以外)中止」となります。