こんにちは。

 

本日は、蒸し製玉緑茶を水出しでいただきました。

 

茶葉:10g

氷:急須のふたが閉まるくらい

水:急須の内容量の8割くらい

 

3時間ほど室温で放置。

 

 

そして、出来上がったのがこちらです。

 

 

今回は、BGMなしで、お茶を淹れる音と、動作の音のみのシンプルに作ってみました。

 

自然の音のみの心地よさを体感してくださいな~照れ音譜

 

ちなみに購入したお茶はこちらのサイトから。

 

 

 
 
 
蒸し製玉緑茶は、別名「ぐり茶」とも呼ばれている、緑茶の仲間です。
普通煎茶や、深蒸し煎茶のように、お茶の仕上げに行われる「精揉(せいじゅう)」を行うことがありません。
そのため、茶葉の形が、ぐりっと勾玉のように丸みを帯びていることが特徴です。
 
一般的なお茶と言えば、煎茶です。
その煎茶の茶葉を、機会があれば実際に観察してみてほしいのです。
 
すると、真っすぐにきれいによれた、茶葉ひとつひとつの形が見えます。
 
その煎茶たちと、蒸し製玉緑茶を見比べると、分かりやすいです。
 
蒸し製玉緑茶はくりっと丸みを帯びているので、可愛さがあります。丸いからかなw
 
 
 
味わいも煎茶とまた違って魅力的なのです。
 
私はよく深蒸し煎茶を飲みます。
深蒸し煎茶は、蒸し時間が長いため、茶葉が細かく、味わいが濃く出ます。
水出しだと、お茶の味わいは穏やかに味わえますが、深蒸しは穏やかながらに、心地よい苦みと穏やかな甘みがあります。
 
そして、蒸し製玉緑茶は、水出しで飲んでみると――奥行きのあるまろやかな甘みで、苦みが少ないのです。
苦みさえもまろやかに包んでくれるような、爽やかさと心地よさがあります。
 
 
蒸し製玉緑茶は、今は、東彼杵町の地域で作られていて、地域ブランドとして「彼杵(そのぎ)茶」として呼ばれています。
 
 
お茶の茶葉の形が種類によって違うと思うと、楽しく感じませんか?
今回は、急須に氷と水を入れて、水出し茶を作りました!
 
 
それでは、またお会いしましょう。