こんにちは!

中学英語でビジネス英会話をマスターさせるプロ しのです!

 

ビジネスで使う英語は丁寧、フォーマル、など

特別に単語を覚えなければいけない

イメージがありますが

 

実は多くの表現は中学英語からの

単語を組み合わせればいいだけなので

簡単です😊

 

 

①Have

動詞haveは「持っている」

以外にも使い方がたくさんあります。

 

例えば、「する」のニュアンスを持つ

haveの使い方はとっても便利です。

 

We had a long meeting last night.

昨日のミーティングは長かった。

 

Have a nice weekend!

良い週末を!

 

Shall we have lunch?

ランチ一緒にどうでしょう?

 

など便利な使い方がたくさんあります。

 

他にも動作を表すhaveには意外なニュアンスもあります。

 

haveの使い方で面白いのが

have a + 名詞を組み合わせると

少し丁寧で柔らかいニュアンス

になることです。

 

例えば

どうぞお座りください、の

Please sit downは

実はかなり上から目線の表現です。

 

pleaseをつけても

sit downは強制的に座れ!

の表現になるので

ビジネスの場ではNGです。

 

この場合はhaveを使用して

Please have a seat.

と言うとかなり表現が柔らかくなります。

 

そのほか

Please drinkと言うのではなく

Please have a drink.

と言うと丁寧になります。

 

haveを組み合わせると

色々な表現ができるので

使いこなせるようにしましょう💕

 

②let

Let's get started.

始めましょう!(発表するときや会議を始める時など)

 

Let's move on.

続けましょう!(会議を続ける時など)

 

と〇〇しましょう!と言う使い方の

イメージが強いですが

let us(私たちに〇〇させる)

の略だと考えると

多少上から目線となるので

注意が必要です⚠️

 

 

Why don't you 〇〇?

もしくはShall we 〇〇?

の方がビジネスシーンではフォーマル。

 

 

letはme +動詞にすると

「私に〇〇させてくださいませんか?」

と謙譲語の丁寧な表現に変わります。

 

ビジネスシーンでよく使われるのは

 

Let me see.

ちょっと考えさせて、えーっと

 

Let me think.

考えさせてください

 

Let me know.

教えてください

 

などです。

 

 

 

‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧

 

3つ目の前に

公式LINEに登録していただくと

英語を話したい人のための

【今度こそ英語が話せるようになる方法】

を伝授する動画をプレゼント

 

プロフィールから公式LINEに登録して

「動画希望」とメッセージくださいね💚

 

公式LINE ID: @660ylvfs

 

‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧̣̥̇‧✦‧✧

 

 

③Get

haveと同じく色々な意味を持つ

getを使いこなせるようになれば

会話の幅もグッと広がります。

 

 

getは得る、と覚えている方も

多いかもしれませんが

使い方もイディオムも

無限にあるとっても便利な表現です。

 

 

●例えば形容詞を組み合わせることで

「〇〇になる」

 

I got sick.

病気になった。

 

This meeting is getting complecated.

この会議、どんどん複雑になってる。

 

と言う表現

 

●使役動詞として使う

(どうにか相手を説得して〇〇させる)

haveにもletにも同じ使い方はありますが

getはtoと組み合わせて

説得して〇〇させる、

という意味で使えます。

 

I got him to fix my computer

彼にどうにかパソコンを直してもらった。

 

 

●慣用句

Let's get started!のほか

I got it(わかった!)という

表現もあります。

 

ただし、これはビジネスシーンで

使うにはカジュアルなので

気をつけましょう。

 

日本人が間違いがちな

「髪切ってもらった」は

I got my hair cut.です。

 

I cut my hair.と言うと

自分で髪を切ったことになるので

〇〇してもらう

get +(人、物)+過去分詞

も便利な表現です。

 

 

getの使い方にはまだまだ別の表現があります。

使いこなせると会話も広がるので

少しずつでもいいのでマスターしましょう。