去年11月と12月に入学試験を受け、ハンカチ王子や卓球の愛ちゃんと同時の入学式を経て(出席していませんが。。)4月に入学し、週に数度の授業&レポートをなんとかこなして、、ついに来週で大学院の春学期が終了する!

 

 
この間にも、下記のテーマを中心に多くのブログ記事を書くことができた↓↓↓
大学院  MBA  仕事  決意  思い出

 

ここに書いてあることを見返すと、自分の精神的な変化をすごく思い出すチューリップ紫

 

 

 
当初は仕事と勉強の両立なんて自殺行為か?という自問自答を繰り返しては来たが、予想通り睡眠時間とプライベートを犠牲にさえすれば、何とかなることに気づいた。入学するまではいろんな妄想が働き、ボロボロになって目を擦りながら仕事や勉強に明け暮れる自分の姿を想像していたが、案外そんなこともなかったのです。

 
想像していたより、ずっとまともな精神状態で最も過酷と思われたこの春学期を終えようとしているニコニコ

 

 

 

 
自分なりにこの理由を考えてみると、大きく2つあった。1つ目は、時間の管理ができるようになったこと。朝9時から夜まで仕事、その間に学校に行って、土曜日も朝の10時から学校・・・。日曜日や平日も家に帰ってからは課題やらレポートやら復習やら(正直すべてできていたかは疑問ですが。。)。とにかく時間管理ができないとまわらなかった。。

 

 
キャパの120%くらいの仕事量をこなさないと成長しない!なんてよく言うが、そういう意味でもキャパを超えて初めて自分なりの管理術を身に付けることができたと思ってます。

 

 

 
2つ目は、学校の同級生の存在である。業種・業界は異なるものの(逆にこれが最高に刺激なのですが)、仕事をしながらMBAを取得するという強烈な意思を持って、それを貫き通している人たち。教授も含めてこの人たちとの出会いこそが、この4ヶ月間で最も収穫があった出来事なのです。

 

 

「切磋琢磨」という言葉の通り、授業でもビジネスでもお互い助け合い磨きあっている。僕も何度助けられたことか・・・。特に、何人かの方々にはプライベートでもお世話にクラッカー

 

 
皆さん、これからも宜しくお願いします。(学校は2年間もありますからね。。)

 

  
って・・・。まだ卒業までの4分の1しか終わろうとしない今、すでにこんなに感慨深く浸っているのは間違いか!?いずれにしても、来学期もなんとか歯を食いしばって頑張りたい!!

 

 

 
あとは、この春で取った授業の単位をもれなく取得するだけだな!今、パッと思いつくだけでやらなければならない課題が5つくらい。。今週も土日は家で勉学に励みます汗