解答(解き方)は2通りあるかな……と思います。
1つの解き方は、すぐに解りました。しかし、もう1つの方法は難解です。
問題を読むと、『線を引きなさい。』とある。『直線』とは書いてない。つまり、折れ曲がっていても、線であれば良い……と考えると、簡単に解ける。
しかし、これを直線で答えるとすると、とても難解!すぐに解けたら天才だと思う。
ちなみに自分は、折れ線で答える方法は、すぐにできました。しかし、直線で答える方法は解くのに5分ほど必要でした。
さあ、チャレンジしてみてください。頭の体操です。柔軟な思考力が必要です。
なお、中学校での数学が理解できていたら解ける問題です。(応用・発展問題ですが……)
