良いスケッチの例 | 稲葉紳一のブログ

稲葉紳一のブログ

様々な学びをサポートします。項目が、学び、青春、給食・栄養、中学1~3年の学習内容、自然観察、等に分かれています。各項目それぞれに学びがあると思います。

良いスケッチの例

 観察をした時に、観察結果としてスケッチをするのはなぜか?それは、観察力を育むため。観察力とは、様々なものを見た時に、より細かい部分まで特徴に気づく力……。一度や二度のスケッチでは身につかないもので、特徴に気づくことを意識しながら何度も取り組んでいくうちに、少しずつ観察力が成長していきます。科学の世界で身に着いた「観察力」は、日常生活においても「気づく力」として役立つものです。

 下部に掲載した写真は、オオカナダモの葉に見られる葉緑体の観察結果のスケッチと、玉ねぎの表皮を酢酸カーミン液で染色し、核のようすを観察した結果のスケッチです。