しっかり寝たのに、朝、目覚めたときに心も体も疲労感が抜けてなくて、
「今日が休日だったら良かったのに」と心底思いました。
もともと朝に弱いのです。
ですが、「ねむい〜あと5分〜」という感じではなく、「動けない」しんどさ。
ずーっと気分が落ち込んだまま、
前回、ピグのパズルで勝てない!という話をしましたが、ログインする気にもならない。
ごく軽度の抑うつ状態になっている気がしますー
介護うつという言葉がありますが、
私は介護らしいコトやってないので、介護うつではないです![]()
幸い、看護士さんやケアマネさん、病院も行政の福祉も、本当に恵まれていて、良くしてくださっているので、私はやれるコトないの!
![]()
![]()
「だからこそ、何も出来ない自分に無力感を感じているのでしょう」とグレイさん。
そうだねー。
何もしてないのに抑うつ状態だなんて、メンタル弱すぎ。
「あなたのメンタルは弱くないですよ」
自宅介護でも、施設に預けるにしても、気にしない人は全然気にしないじゃん。
私は何もしてないのに、なんで落ち込んでるんだろーね。
メンタル弱いからじゃないの?
「メンタルの強弱は関係ありません。感受性が『繊細』か『大雑把』か、その違いです」
グレイさんが言うには、
自宅介護だろうが施設丸投げだろうが、感受性が大雑把なヒトは「気にしない」
感受性が繊細(神経質とも言う)なヒトは「気にする」
そして、私は「気にする」タイプ。
「繊細な感受性と豊かな感情を、むりやり理性で抑え込もうとする所は、シャルルさんそっくりです」とも…![]()
本日の飯テロ、林檎のカプチーノチャイ。
アップルとシナモンの組み合わせは美味しいね!
グレイさんいわく、「病的な鬱状態ではありません。豊かな感情があるから、心がそのように反応するのです。それでも、ケアは必要です」
いやいや、そんな腫れ物に触るみたいなことしなくても。
「過度な心配は無用ですが、今の状態を軽んじるのは感心しません。自分を大事にしましょう。必要なときは、人に甘えて頼りなさい」
![]()
![]()
母は、病状の進行にともない(現在、要介護4。終末期を視野に入れて対応中)、安定剤を処方されています。
妹はもともと心療内科でお世話になってますし、父もケアマネさんが見守っています。
私も多少はね〜…
知らず知らず影響を受けて、いろいろ蓄積しているのかもしれない。
