明日は漢検。



切手を買いに行ったら

夏らしいキレイな切手シートに出会った


そしたら、当日授業でも漢字テストをすることになってたらしく、焦る長女。
本当に漢字が苦手なのよね…泣き笑い



さて。
中学校初めての三者面談がありました。

本人の一学期振り返り、
4月末に行われた大田区の学習効果測定の結果と期末テストの結果報告、
全教科別先生からのひと言状況説明、
担任からの学校生活報告、
親から家での様子報告

というラインナップでした。



期末テストの順位はわからなかったものの、
B基準、A基準という分類があり

B基準を越えれば『授業がだいたいわかっている』
A基準を越えれば『授業がわかっている』
という状態だそうな。

A基準の点数は約80点で、長女の目標設定だったので、今後も基本このA基準以上を当たり前で目指したいと宣言する長女なのでした。

今回は英語がA基準以下だったので、夏休み頑張って二学期リベンジしてもらいたいですね。



よく頑張っていると思います。

そして来週末はZ会のVテストです。
こちらも心配ですが、とにかく苦手を洗い出して対処してもらえるように繰り返すのみですね!

計画を立てるのが苦手なイメージなので、そちらは一旦介入しようかな…。

Z会は少し使い方が慣れた??前ほど文句は出ないものの、まだまだ活用しきれてない印象は強いです。


うーむ。
ちょっと母的にモヤモヤが残る長女の一学期でした。