新月のエネルギーを受けて、なのか

 

それとも、12月21日の冬至のエネルギーが始まっているから、なのか

 

姉との関係が再燃・・・笑い泣き

 

そんな状況なので、睡眠もあまりよろしくなく。

自分を整えるために、朝一番で庭仕事。

遅くなったけれど、チューリップの球根を仕込みました。

 

 
HSPさんの人間関係、というのはすごく疲労する要因のひとつだと思います。
私自身もこの「人間関係」が一番苦手です。
 
分かり合いたい
 
深い話がしたい、心に響く共感の幸せを感じ合いたい。
そんな気持ちが私自身とても強い。
とはいえ、世の中にHSPさんばかりがいるわけではないので、期待しているほど深い話ができない時もある。
でも、それは「そういう風に考えているんだね」と違いを認めることが友人関係ではできるようになってきていました。
 
しかし・・・。
【家族】に関しては、どうしても「わかって欲しい」「なんでわからないの!?」という気持ちがとても強く、単なる「違い」を受け止められない自分がいます。
 
母は最近私への態度が変わってきて、「違いを伝えあえている」って感じることが多くなってきてお互い話すのが楽しいのですが。問題は姉。
 
姉と話すと、本当に伝わらなすぎて、悲しみから怒りに生じてしまう。
母も姉も全くもってHSPではないので、「あ、この人にこの深い感情は理解できないんだった」といったんは切り離せるのですが、それがあまりにも続くと私も短気なので「なんでいつまでもわからないんだ!!いい加減わかってよ!」と爆発笑い泣き
 
 
っていうか、今ブログ書いていて自分の子供さにびっくりです笑い泣き
母への、姉への甘え・・・・笑い泣き
 
分かって欲しい、わかってよ、私をありのまま受け入れてよ!
 
私の中のインナーチャイルドが叫んでいるのか・・・ガーン!!
 
うわぁぁぁぁぁぁぁぁ笑い泣きがっくり。 
 
 
「繊細さんの幸せリスト」にも
 
「わかって欲しい」「共感して欲しい」「納得して欲しい」などは、すべて相手に対するコントロールです。相手を変えようとすれば反発を招きます。
 
自分の考えや、やって欲しいことを伝えるところまでが、自分の領分。伝えたことに共感するかどうか、納得するかどうかは、相手の領分。相手が自分で決めることなのです。
「私はこう思う」と伝えて、わかってもらえるときもあるし、わかってもらえないときもある。両方あっていいんです。
 
「わかって!」という相手に対するコントロールを手放すと、自分も相手も自由になりmす。
考え方や感覚の違う人たちともさっぱりとした関係を築けるようになり、たくさんの人たちと出会っていけますよ。
 
とあります。
 
人間関係、「わかって欲しい」じゃなくて、違いを受け止められるそんな自分で在れるように、もっと自分自身と仲良しになろうって思いました。
姉や母など、自分の意識が自分ではなく外にズレていたんですね・・・・笑い泣き
 
こういう「わかって欲しい」とか人との違いに気が付いたとき、すぐに気持ちが晴れるものではない。せめて気持ちがふっと温まるものを。

自分の気持ちに気が付いたとき、そっと自分自身に「よく気が付いたね」ってほめてあげられるような時間を。
1分でも5分でもいいから。