はじめに

結構昔にオープンソースのFreeNASをダウンロードしてVMware Playerだっけかなぁ?workstationか何かにOSをインストールし

WindowsサーバからiSCSIイニシエーターの設定確認するのに使用した記憶があります。
それ以降、FreeNASを使用する事なく今日まで過ごしてきているのですが

ふと、FreeNASの存在を思い出してちょっとした好奇心で調べてみたら
2020年まで開発が続けられていたこととその後継となるTrueNASの存在に
驚かされました。

今回は、無料版であるTrueNAS coreをインストールしてみたいと思います。

※相当古いIntel Core2搭載のHPサーバがいまだに健在なのでもし使い勝手が良さそうなら
 そちらにでもインストールしてNAS側にしようと考えています!!

ISOイメージダウンロード

①以下のURLに接続

TrueNASダウンロード

 

②仮想マシンを以下のリソースで作成しました。

 

 CPUコア数:4コア

 メモリ数:8G

 ディスク①:100G

 ディスク②:100G

※システム要件として、最低8Gのメモリーが必要です。

 

③ダウンロードしたISOイメージで仮想マシンを起動

 

④ブートメニューでは、そのまま「Enter」キーを押下

 

⑤インストールを選択する。

 

⑥da0にチェックを入れ「OK」を選択します。

 

⑦空のディスクを使用しているので気にせず「YES」を選択します。

 

⑧rootユーザのパスワードを入力し「OK」を選択します。

 

⑨ここでは、「BIOS」を選択します。

 

⑩SWAP領域をいざという時のため、作成しておきます。

 

⑪処理が完了すると「SUCCESS」と表示されます。

 

⑫インストールが完了したので再起動します。

 

基本設定

①再起動後、以下のメニューが表示されます。

 

②ここで、設定するのは以下の通りです。

 1) Configure Network Interfaces

 4) Configure Default Route (←デフォルトゲートウェイの設定)

 6) Congirure DNS

 

③ブラウザを起動させ先ほど設定したIPアドレスを入力し

 アカウント名/パスワード (root/設定したパスワード)を入力します。

 

④ログイン成功すると以下の画面が表示されます。

 

 

ここまで読んでくださって有難う御座います。

おつかれさまでした。

 

続きは、WebUIの基本設定等を纏めたいと思います。