秋田の神社・厄祓い・七五三・年祝い・就職祈祷・合格祈祷 <土崎神明社 公式ホームページ>
ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
祈る心を大切に
土崎神明社宮司です。
22日午前10時より
境内末社番匠神社の春祭が
斎行されました。
秋田建設技能組合
土崎大工支部でお祭りして
おります。
現在町の大工さんが減少して
困難な状況が続きます。
前には桶屋さんの神社が
ありましたが、後継者が
不在の為に無くなりました。
職人さんと呼ばれる職業は
厳しくなります。
今日20日は「大寒」でした。 一年で最も寒さが厳しい
時季です。
今日の天気は大寒ではなく
穏やかな天気でした。
大寒の終わりの日が
「節分」で「立春」を一年の
始まりとしていたころは、
節分が大晦日に当るため、
邪気を祓って幸福を願う 豆撒きが行われました。
土崎神明社節分祭福豆まきは
例年通り2月3日午後5時より
境内で斎行いたします。
今日の秋田市は昨夜からの
降雪でまっしろでした。
久し振りの降雪でお正月らしく
なりました。
秋田市のお正月は雪が
必要ですね。
15日午前9時より
どんと祭を斎行致しました。
今日の秋田市は冷えて冷たい
一日でした。
これから時間をかけて
お焚き上げに努めます。
どんと祭を斎行致します。
神明社にはかなりの量の
しめ飾り・縁起物・神札・
お守り等が届けられて
います。
15日は曇りのち雨か雪との
予報です。
強風にならないことを
祈っております。
今年もFB友達の八郎潟町
在住の三戸学さんが参拝に
お出でいただきました。
三戸先生の元気な姿を
拝見し嬉しくなりました。
男振りが上がりましたね。
謹賀新年
新年あけましておめでとう
ございます。
令和7年も穏やかに
迎えました。
秋田市は穏やかな元旦を
迎え神明社の初詣も
例年以上の参拝者で境内も
賑わっています。
今年の宮司の願いは
コロナの退散と経済の上昇
です。
7月の土崎神明社の例祭・曳山
行事が滞ることなく斎行
されることです。
今年の7月20日21日も
昨年同様に休日に恵まれ
さぞ賑やかな曳山まつりに
なる事でしょう。
1月より睦月(むつき)に
なります。
陰暦の正月になります。
むつびづき。
むつびのづき。
むつましづき。
稲の実をはじめて水に
浸す月であることから
ムツキ(実月)のいみがある。
互いに往来してむつまじく
することからムツビツキ
(睦月)の略である。
新年を迎えて睦まじく
仲良くしたいものである。
来年も宜しくお願い致します。
新年初詣の準備も
順調に進んでいます。
後は新年のお天気です。
最悪なことは雨降りです。
少々寒くても雨以外だと
上等です。
思い通りにならないのは
天気予報ですので
祈るばかりです。
明日は大晦日は朝から
落ちのないように準備に
務めたいものです。