令和の時代

中学校でも

親子行事ってのがある


親と子供が一緒に

なにかをするらしい


全力で

来ないで!恥ずかしい!絶対来ないでという思春期の子供

にらんできた


なんか、負けたくなくて

最初から行くつもりなかったけど、

強く

行くわけないでしょ!

こっちが恥ずかしいわ

と、言い返してみた


以前学校から呼び出しがあり…

謝罪しにいったこともありまして…

もう…いいよ…学校

先生にも会わせる顔がないし…

行きたくないわぁ~


普通は…きっと

地域や親などが一体参加しで子育てしましょう

わかる

必要よね


けどね


思春期なの

反抗期なのよ

そこはさ、良い言い方をすれば親から離れる自立したい年頃なのよ


親としても

小学生の時なら仕事休んで行くけど

中学なら…ね

それより、塾だとか、これからお金もかかるし…

仕事を休むのは簡単ではない


わたしの子供の時とは、

色々違うんだな

中学校に親子行事なかったし、体育祭もどこの親も来ていなかった。暇そうなおじいちゃんが数名くらい。

だからこそ、実行委員、縦割りクラス応援、生徒で盛り上がったような気がする… 親そばにいたらつまらない…


わたしの中学は 

中間期末テストが終わると

先生が巻き物の紙に学年単位

成績順で名前を毛筆で書いて

廊下に貼り出していた


そういえば、途中急に無くなった…

時代だね

先生も大変だし、プライバシー侵害だし

無くなって良かったものもありますね


子供の功績は望みません

おちついて欲しい…

…それが望みです