TOYAMA STATION CITYにて/


\富山に来た目的はコチラ/







越中富山の薬売りとして知られる
富山の売薬のお店です指差し



お2階にあるレストランでは
薬膳ランチが頂けますよだれ


健康膳 薬都

076-425-1873

富山県富山市堤町通り1-3-5
越中反魂丹本舗 池田屋安兵衛商店2F







\お品書き/









滋味溢れる美味しさです〜キラキラ

身体にも良い事してる気しかしない笑



特製デザートはありなし選べて、私はなしに

けどちょっと味見させて貰いましたキスマーク

クコの実のアイスと

たんぽぽコーヒーのシフォンケーキショートケーキ




1階の店舗では胃腸薬を選んで貰いましたルンルン


THE 良薬口に苦し凝視


が、逆流性食道炎持ち且つ

酒量の多い私と相方にピッタリ拍手


薬は出来るだけ飲みたくないけど

和漢薬はあんまし抵抗ないキラキラ



胃のむかつきがおさまる気がする! おすすめ!!

苦いけど、シナモンの香りがして嫌いじゃないです合格




薬で名の知られた歴史と伝統を持つ富山には

ガラスの薬瓶を作る産業が発展し

長きに渡り、工場や職人も多かったそう気づき



しかし、富山大空襲で大半のガラス工場が

被災、更に戦後は徐々に薬の容器が

ガラスからプラスチックへと代わり

ガラスとの繋がりは減少していきました目



そんな中、富山市は「ガラス」の将来性や

国際性、市民との親和性に着目し、昭和60年

「市民大学ガラスコース」を開講学校



市民が再びガラスに親しむ機会が生まれ

スタートした「ガラスの街とやま」への

取り組みが約30年間続いた、平成27年8月

ガラスの街づくりの集大成として

「富山市ガラス美術館」が開館しましたニコニコ





建築家 隈研吾さんの設計です乙女のトキメキ


図書館も併設されていて

一応司書資格持ちで本好きな私は

ワクワク空間でした笑ううさぎ



ガラス作品の展示は撮影OKとNGの場所が

ありましたが、SNSへのUPは禁止注意




もう少し富山ネタと金沢ネタ

北陸の話、続きまーすニコニコ