大河ドラマ『鎌倉殿の13人』毎週楽しみに観ています笑ううさぎ





ちょうど今、青木崇高さん演じる木曾義仲がフィーチャーされているところテレビ





源頼朝の従兄弟でもある木曾義仲は、倶利伽羅峠の戦いで平家軍に圧勝をおさめました筋肉




倶利伽羅=くりからって、面白いネーミングやなぁ、当て字かなぁとか思っていたら、倶利伽羅峠って、今も石川県と富山県の県境にある峠なんですねびっくり



現在は地名や駅名としても、親しまれている名称だそう上差し










ところで先日ゴルフに行く途中、栗柄峠(くりからとうげ)という所を通りましてゴルフ

まぁ初見では読めてなかったんですけどね…




場所は丹波篠山市?丹波市?の端っこで、もうすぐ京都府って辺りなんですが、そばに倶利伽羅不動の滝とか書いてあったような…はてなマーク



あと、看板にでかでかと書いてある倶利伽羅○○○って文字が目に入り、エッ!?と思ったら…車でビューン車ダッシュ




後から調べてみると、富山県と石川県の県境の倶利伽羅峠と同様、倶利伽羅不動明王を祀る観音堂があるため命名されたんだそうキラキラ




丹波篠山と言えばですしね〜栗






ちなみに倶利伽羅とはサンスクリット語で、インドの八大龍王の内の一王の名なんだとか龍




倶利伽羅竜王不動明王の化身とも言われ、倶利伽羅不動明王が右手に持つ剣に燃え盛る炎となって巻き付いて描かれています炎



この剣は倶利伽羅剣と呼ばれ、倶利伽羅不動明王の象徴そのものでもありますナイフ









地名とか歴史とか、ほんま知らない事だらけやし、各地に沢山あるんでしょうね〜凝視



興味はあるけど…ねもやもや

博識な方、尊敬しきりです飛び出すハート





そいや源氏と平家の戦いと言えば、源義経で有名な『鵯越の逆落とし(ひよどりごえのさかおとし) びっくりマーク



…コレも中々の漢字ッ驚き



ここは神戸にあるので知っていますが、鎌倉殿の13人に今後出てくるかな〜はてなマーク


ちなみに神戸電鉄には鵯越駅もあり

ひよどり台という住所もあります指差し