キノコ全般好きなんですが、
1番、松茸…別格(食べれる回数は当然1番少ない)
2番、なめこ…ぬめりが好き
3番、エリンギ…シコシコ食感が好き
の順やったのが、最近エリンギを押さえて舞茸が好き…!
よくするのが、マグカップに適当にほぐした舞茸と冷凍ネギ、しいたけの粉末と昆布の粉末と酒を入れてレンチン上差し
そこにお湯と麦味噌を入れて溶くだけとゆー、簡単味噌汁割り箸

やたら美味しいのです得意げ

ついでに舞茸って何か体にイイのかしらと調べてみると、素晴らしい効能を持っていることが発覚びっくり

巷には7日間舞茸ダイエットなるものの情報も!

ただ今絶賛私的株価急上昇中です拍手

そいや昔、舞茸を積極的に使わなかったのは、冷凍出来ないのと、汁が黒くなるのがヤだなぁってくらいで、お外で舞茸の天ぷらがあったら必ず頼んでたし、味は好きだったんだな上差し

それが最近舞茸率が高くなって、その理由は手で引きちぎって使えることと(包丁まな板要らない)、全部使えてゴミが出ないからなんだなグッ

エリンギもゴミ出ないし、手で裂ける(舞茸のがカンタン)から好きなのか?

えのきとしめじはゴミが出るし、椎茸は軸を刻むのがダルいけど、バラバラにして冷凍保存して、必要な分だけ使用出来るから便利♪

まぁどれも大した手間ではないのですが…滝汗
下拵えめんどくさいもん…

花のような姿と特有の香りが特徴の舞茸は、松茸、椎茸と並び古くから日本人に愛されてきた食用キノコだそうきのこ

名の由来は、平安時代の説話集『今昔物語』の中で「このキノコを食べたものが嬉しくなり踊り舞った」と記されていることからだとか…バレエ


舞茸はアメリカで『マジック・マッシュルーム』と呼ばれ、海外でも研究が進められてきました。


もちろん日本でも古来より漢方薬に利用されるなど、健康維持や治療に効果があると伝承的に知られてきました。


まず、キノコ類全般に言えることとして、腸内の老廃物排出や便秘解消に効果的な食物繊維が豊富トイレ

キノコ類には水溶性食物繊維不溶性食物繊維の両方が含まれます。

中でも多く含まれる水溶性食物繊維は、善玉菌であるビフィズス菌などを増やし、腸内環境を整え便通を良くします。

粘性があるため、腸の中をゆっくりと移動して空腹感を感じにくくし、糖質の吸収を緩やかにし血糖値の急激な上昇を抑えてくれることで、太りにくい体質をつくります。

一方、不溶性食物繊維は、腸の中に存在する水分を吸収して数十倍にも膨らむことによって、腸壁を刺激して腸の動きを活発にします。

また老廃物などの有害物質を身体の外へ排出させる働きがあります。


さらに免疫力を高める栄養素が豊富に含まれています。

(β-グルカン、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンD、ナイアシン、亜鉛、銅など)

ビタミンB1…糖質を分解しエネルギーに代え、免疫細胞が弱体化する原因であるストレスや疲労を除去します。

ビタミンB2…身体の新陳代謝を促進し、老化を予防することで免疫細胞を守ります。
ビタミンD…体の生理機能を調整し、心を安定させるカルシウムの吸収を促進しますので、精神不安定による免疫のダメージを防ぐ効果があります。


特に注目の栄養素が、免疫力やウイルスや細菌に対する抵抗力を高めるβ-グルカンです。
 β-グルカンは、人間の体内で免疫機能を司るマクロファージやナチュラルキラー細胞、白血球のT細胞、B細胞の働きを活性化したり、免疫の関連物質であるインターフェロンの生成を促す作用があります。

免疫にかかわる因子を活性化することで免疫力を総合的に高めます。


ビバ!キノコ!!


では何故キノコではなく、舞茸なのか? 


舞茸話題となったのは、上記に加え、舞茸にしか含まれない成分の効能です。
それが不溶性食物繊維の一種β-グルカンから抽出されたMD-フラクション』と『MX-フラクション
Mは舞茸の頭文字です。
細胞性免疫を活性化させたり、血管・血液系の生活習慣病の予防に効果があるという研究結果が発表されています。

ちなみにβ-グルカンは消化されずに腸まで届き、腸の内壁にある免疫細胞に働きかけるので、できるだけ空腹時に食べるのが効果的です。


グリーンハート「MXフラクション」が痩せやすい体質づくりをサポート
血中コレステロールや中性脂肪を下げたり、血糖値を下げるなどの効果が期待出来ます。

グリーンハート「MDフラクション」で免疫力アップ
免疫活性化作用があり、老化予防や風邪予防に役立ちます。

グリーンハート「食物繊維」が腸の動きを活発に!
柔らかく食べやすいのにも関わらず、ごぼうに迫るほどの食物繊維がたっぷりと入っていて、排便を促します。

結果、腸内細菌の働きが活発となり、過剰摂取になりやすい脂肪や糖分を腸内細菌が分解し、消費につながります。

グリーンハート「キノコキトサン」がお腹痩せに役立つ
内臓脂肪を落ちやすくする働きがあり、特にお腹痩せに役立つ成分です。また、脂肪を取り込んで、体内に吸収されるのを抑制します。


ダイエットに役立つ「舞茸」の効果的な摂取方法

ちなみに7日間舞茸ダイエットとは、毎日1回舞茸を使った料理を作って食べる方法だそう!

使用するの舞茸の量は50g前後(半パック程度)

食べ過ぎると人によっては、お腹がゆるくなる場合もあるので注意しましょう。

ポイント①熱によって分解されやすいので(130℃~)すばやい加熱を心がける

ポイント②黒い煮汁も使う

ポイント③水によって成分が流出しやすいので水洗いせず利用する

TVでざ・タッチ舞茸ダイエットを実践して話題になったらしいです!


舞茸パウダーとか乾燥舞茸もありますポーン


舞茸生産量

舞茸って新潟が凄いんですね!
キノコといえば長野かと思ってたけど、新潟が舞茸シェア独占なのかな?

秋田のきりたんぽ鍋にも舞茸は必須らしいですね鍋

酒飲みなので、炭水化物をあんまり食べない故きりたんぽには興味がなかったのですが、鳥スープに比内地鶏、せり、ごぼう、舞茸、長ネギが具材と聞いて最近気になるきりたんぽ鍋キラキラ


せりと言えば、仙台のせり鍋も食べてみたいなぁ…日本酒