「天才とは?」 | 女性の活躍を応援!情熱社長のビジネス日記

「天才とは?」





こんにちは!朝倉千恵子です。

ブログアップが遅れてごめんなさい。
心配していただきありがとうございます。

大丈夫です。大変元気です。


さて、明日からいよいよ
「大阪営業力強化セミナー」 がスタートします。

今回は、毎回の研修に熱心に参加してくださる
山下拓也さんがフェイスブックに送ってくださったメッセージを掲載させて頂きます。







とってもユニークな分析です。

様々な発想や所感・まとめの
ユニークさに
山下さんは「天才!」とメッセージしたところ

以下のコメントが。。。


******************


ありがとうございます。

間もなく(8/3 14時台か15時台か)大阪市内エリアも雨雲が通過するようです。

ご注意くださいませ。

さて、朝倉社長の言われる「天才だ!!」は、

例えてていえば小学校のクラスでいちばん頭のいい
(=すなわち、テストの成績のいい)男の子を「天才やん!」というニュアンスですね(笑)。

#以下、雑談で、しかも長いです。

#ご旅行中の、盛矢さま待ち時間など、隙間タイムにご笑覧ください。

「天才」、気になったのでWikipediaを引きつつ、考えてみました。

(1)「天才」について。
Wikipediaにいろいろ書いてありましたが、
『なるほど』と思ったくだりをご紹介します。

ドイツの医学者クレッチマーという人が
「天才」について定義したもので、いわく

『・・・積極的な価値感情を広い範囲の人々に永続的に、
しかも稀に見るほど強く呼び起こすことの出来る人物』だそうです。

ドイツ語(または英語)の日本語訳なので
ちょっとギクシャクした文ですが、読み替えると、

 『きわめて特別な感情を、多くの人の心に強く呼び起こし、
しかもそれが長続きする』ということかと思います。

これに近いのは、私の知っている範囲では、「朝倉千恵子」です。

(お世辞ではなくて、人間のタイプの分類問題。)
あとは、牧野紀子さん。

映画や小説に出てくるような「天才!」というキャラクター性ではないですが、
「特別な価値(存在感)」「稀に」「強く呼び起こす」は
当てはまるものがあります。

北村みゆきさんも少しこの気があります。

※学問上の「天才」の定義では、

「広い範囲」=国家規模以上、
「永続的に」=1世代/世紀単位以上のことを指すだろうことから、
朝倉社長が今後もしかして当てはまるかどうか、
というレベルの話だと思います。

対して「秀才」を引いてみると

『・・・人より優れた能力がある人のこと。

訓練によるもの、周囲からの良い影響によるもの、
当人の持っている素質などにより優れているものがある』とあります。

多少のうぬぼれを含めてよいならば、私は典型的な「秀才」タイプです。

長沢さんや、ほとんどお会いしたことはありませんが
松岡さんもこちらではないでしょうか。

「少し」と書いた北村みゆきさんも「秀才」の要素も十分にあり。


(2)タイプの分類を考えてみました。

現実には、持って生まれた才能だけで人生を過ごすわけではなく、
人それぞれのスタイル、行動様式、日々の生きざま、
仕事観(人生観)が関わってきます。

「天才」「秀才」という日本語が、
「(親からもらった)生まれつきの能力であって努力してない」
というニュアンスを持つのは、この観点が忘れられがちだからだと考えます。

仮に、以下のように定義してみました。

※今度は、Wikipediaすら引かずに書きだした、
私の頭の体操、週末の遊び心のレベルです。

「賢者」(仙人)タイプ・・・
才能を十分に活かして発言する人。

世の中(ビジネス)へ積極的に影響しようとはしない。

「努力家」タイプ・・・天才性(天然性)や
秀才性に加えて努力・鍛錬する人。

「哲学者」タイプ・・・得た知識をさらに内面で加工し、
発酵して自分の考えにする人。
世の中に影響を及ぼそうとする。

先ほどの「天才」「秀才」分類と組み合わせると、

「天才」×「努力家」・・・朝倉社長、牧野さん

「秀才」×「努力家」・・・松岡さん、北村さん、山下 等

となります。

(※阿部部長もたぶん後者で、
ただし北村さん、山下、阿部さん、
でもそれぞれに「秀才」と「努力」の比重が異なる。
イメージつたわるでしょうか・・・。)

これに、(3)世の中へのアウトプットの仕方 という枠を作るなら、

 ①「自ら行動する。実践する。」タイプ
 ②「情報発信する。人を動かす」タイプ
があるとして、

朝倉社長は両方、牧野さんは前者①寄り、
私は後者②寄りになるでしょうか。

ここで問題となってくるのが我満副社長です。

実は(2)の「賢者」と「哲学者」枠は、
我満副社長を説明可能にするために作った分類
(むろん、哲学者が我満VP)なのですが、まだうまく整理ができません。

「知識」は通常、「過去の経験」または自分以外の誰かの経験からやってくるもの。

自分以外の誰かの経験=実際に見聞きするか、または書物なのだが、
「俺は本は読まない」とつねづね言っておられます。

とするとご自分の経験をメインに活用されているのか・・・?

また連動して、(脚がお悪いので)ご自分で行動・実践できない分、

「部下を動かす」「情報発信する(Facebook、Twitter)」なのだと思います。

その元となる材料は、脳内宇宙で火花を散らして考えを戦わせ、
勝ち残ったものを発信しておられるのか。

要するに「天才」タイプ、「秀才」タイプの分類で
いまひとつ説明ができにくいのです。
 

以上は「天才」から連想した考えごとのご報告でした。 
 

「・・・何のはなしやねん、どないやっちゅうねん!」
 (↑ 高級住宅街 貝塚のキレイな言葉)

とツッコまれそうですが、
すてきな難波のカフェに免じて、ご寛容ください。
 
いつもありがとうございます。

****************

上記文章のあと、・・・
私が返信したところ


****************

おはようございます。

通勤のバス車内で思い浮かびまして、備忘でお送りします:

「天才」×「努力家」、
著名人では、イチロー選手や
横綱・白鵬関が該当するのではないかと考えます。

更に

そうですね・・・。

持って生まれた才能にくわえて、
さらに誰よりも火の噴き出るような鍛錬をしている。

結果を残し続ける、勝ち続けるのは自然の理だと思います。


※ふと思いだして、、

 そういう人たちのことを、
「あの人は才能が違うから、恵まれてるから」
と、才能だけをうらやんだり、

「上司/監督コーチ に取り入って・・・」
と批評するようなことをときおり目にすることがあります。

イチロー選手までいかずとも、
例えば身近にいる知人とか同僚に対して、です。

 『仮に同じ素質やったとしても
お前より彼(彼女)のほうが成果出すわ!
 誰より努力してるのに、あったり前やろ!!』

 と頭を後ろからしばきたくなります。

 努力においても輝いていることを認めたくない、
 外的要因の差のせいにしたい心理なのかも知れません。

 特殊な、浮いている一人のことを、多勢で寄って、
悪口を言い募る(まして同調する)のは、愚者の愚行だと思います。

 ・・・と、何の話でしたか、、、申し訳ありません。
 
 
 失礼ながら、朝倉社長も誰よりも修練と実行を重ね続けておられます。

 もし、お会いすることがなく、人からエピソードを
聞かされただけだったら、

  「・・・ウソでしょ。
   生身の人間でそんな人、、、いるの?」

 と思っていたかもしれません(笑)。

 出会いに感謝いたします。


******************



という感じです。

いい加減
適当に済ませるのではなく
毎回徹底的に調べて

報告をしてくださいます。

時折
すごい!!!
と感嘆符を!!!!!
つけるほど





似顔絵もうまくって
自分の頭の後ろ姿まで
書ける人

毎年人間ドックのように
「営業力強化セミナー」を活用し
更なる強みや高みを目指していらっしゃいます。

頭が下がります。

今年も暑いで!!いや熱いで!!!

いよいよ明日から!!
やるぞ!!!!!!!!!



営業力強化セミナーセッションの一部です。



今日の一言
『天才とは、努力の別名なり
努力は嘘をつかない。人生一生修練・鍛練・努力あるのみ!!』


にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

朝倉千恵子ブログ 『情熱』社長の一日一分ビジネスパワーブログ Powered by Ameba    

経営ブログ 女性社長


ブログ読者の皆様

いつもクリックして頂き有難うございます。


経営ブログ人気ランキング




晴れ経営ブログ 女性社長

  ↑  ↑  ↑
 本日も、ワンクリックお願いします。


◇明日開催!間に合います!

大阪営業力強化セミナー 第12期