田無いづみ幼稚園様 | 女性の活躍を応援!情熱社長のビジネス日記

田無いづみ幼稚園様

朝倉のブログ読者の皆様、こんにちは!!

第二人財強化事業部の山﨑祐輔です。
本日2度目の朝倉のブログ更新です。

4月1日(火)に、
学校法人 いづみ学園 田無いづみ幼稚園

にて朝倉が講演講師をつとめさせて頂きました。


(園舎の写真)


(園庭では、園の歴史と同じ、50年前から咲いている桜も満開でした。)


今回営業担当の私山﨑が、講演の様子をレポートさせて頂きます!!

田無いづみ幼稚園は、


教育方針
子どもひとりひとりを大切にする


教育目標
・元気に仲良く遊べる子
・がまん強い子
・礼儀正しい子


上記の方針・目標を掲げ、それぞれの子どもの個性を伸ばす保育
を目指され、3つの力を大切にされています。


3つの力とは?

「心の力」とは正義感や道徳感などのこと。
「学ぶ力」とは理解力や思考力、洞察力を兼ね備える力のこと。
「体の力」とは体力や柔軟性のこと。


自分で考え行動できるたくましい子どもを育てるために、

●人が喜ぶ姿を見て、一緒に喜べる人
●人が頑張る姿を見て、応援できる人
●世のため、人のために役立てるような、 立派な日本人


このような子ども達の育成につとめておられ、
昨年、50周年を迎えた、西東京市田無にある幼稚園です。


出逢いのキッカケは、
当時の園長先生である小林 れみ子様が、


2013年1月に、都内で企画されたセミナーにて、
朝倉の講演を聴いて下さったことがキッカケでした。


その後、山﨑が幼稚園を訪問し、
現在の園長先生(当時、副園長)である、小林正和様と面談をし、
同年2月に私共の体験セミナーに主任、副主任の先生方と一緒に3名で参加、
51年目となる今年、新たな50年の始まり、園長就任のタイミングで、
今回の講演をご依頼頂きました。


(左から山﨑、理事長:小林 保様、朝倉、副園長:小林 れみ子様、園長:小林 正和様)


田無いづみ幼稚園様には、私も打ち合わせなどで何度か訪問させて頂きましたが、

その度に、玄関へのお見送り・お出迎えが徹底されており、

挨拶の徹底が習慣化されていることを感じておりました。


学んでいるところほど、まだまだと言って、更に学び続ける。

学べば学ぶほど、謙虚になるのかなと感じます。

そう感じさせて頂ける幼稚園です。


それではここからは、講演の様子をご覧ください。



主任の小林先生のご挨拶からスタート!!





第一印象の重要性


表現方法によって、人に与える第一印象は大きく変わります。

人に第一印象があるように、組織にも第一印象があります。


今回、朝倉が田無いづみ幼稚園を訪問したのは初めてでした。


とても爽やかな印象がしたことを率直にフィードバック。



朝倉の講演の中で、椅子の座り方について、レクチャーするシーンがよくありますが、


今回、最初の段階から、背もたれに背中をあずけて座っている方は、

誰一人いませんでした。



先に書いたように、

学んでいるところほど、まだまだと言って、更に学び続ける。

「エステの法則」と同じで、


「あなた行かなくてもいいんじゃない?」という人ほど、

エステに通い、「あなた行ったほうがいいんじゃない?」

というキレイな人ほど、エステに行かない。


教育も同じで、

学んでいるところほど、まだまだと言って、学びを深めます。





森信三先生の躾の三原則


1.挨拶 2.返事 3.後始末(椅子を中にしまう、履物をそろえる)


9つまでに身につけて欲しい習慣です。


幼児教育に携わる先生方だからこそ、率先垂範、

自分自身がまず実践する姿勢を忘れないで頂きたいと思います。


さぁ、起立・着席のセッション!!

普段の仕事観が問われます。








何人いても4秒きれる仕事

気付き多い、このセッションです。

その後は、全員揃って、返事をしての起立・着席!!

返事の声は、2倍、3倍・・・・10倍の返事まで求めます!!





そして、挨拶のポイントのレクチャーです!!

まずは気をつけの姿勢から








このように、頭の先から腰までは曲げません。


背中が丸まると老けて見えます。





お互いにチェックして、修正していきます。



女性の美しい立ち方、接遇の立ち方もレクチャー







皆さん、とてもキレイな立ち姿です。

お辞儀がとてもキビキビとした、更に素敵な印象に変わりました。

変化をご覧ください。

Before


After


あたまのライン、背中のラインが、身長差は違っても、

揃い始めます。

いかがですか?


礼儀の5種類についてもお伝えしました。


礼儀正しい人は的を作りにくいと言われます。


例えば、飲食店に入る際、

どこに行ってもすぐに覚えらえる人、

何回行っても、覚えてもらえない人がいます。



いつどこに行っても、誰に対しても、礼儀を意識するだけで、

やはり、相手の印象に残ります。

時にはお客様の立場であったとしてもです。


朝倉は、飲食店での食事のあと、

必ず食器をまとめることを習慣にし、大事にしています。

「また来てほしい」そう思ってもらう、

飲み方、食べ方、お客様がお店側の方に残す印象もあるのです。



座っって待っている際の、印象の違いも、

見て頂きました。






どんなに素敵な笑顔で挨拶をしたとしても、

その前に座り方で横柄な態度の自分をうっていたとしたら、

お客様に二面性を感じさせます。










今回、殆どの先生方が腰骨を立てた状態での座り方ができていましたが、

改めて、立要の重要性にも触れています。

やはり、このような姿勢の後ろ姿はカッコイイです。



話し手の方向に目線だけでなく、おへそごと向ける。

これもとても重要です。

保護者の方と接する際の目線や立ち位置についても、

お伝えしています。





ほんの少しの違いが、いずれ大きな違いを生みます。

皆さん、最後まで熱心に朝倉の話を聴いてくださいました。



最後は、先生方、皆さんでの集合写真!!笑顔!!


ちゃっかり山﨑、小林園長先生とのツーショット!!


講演前の打ち合わせでのショットも、ご紹介いたします。

理事長先生のお部屋で、お茶をだして頂きました。


その器がなんと、

「あ!!さくらの器!!」

「あ、さくらの器!!」

「朝倉の器!!」笑


素敵な器に思わず、パシャリ!!




理事長先生と、園長先生、素敵な親子関係です。



以前、体験セミナーに園長先生が私共のオフィスにお見えになった際、

朝倉が、園長先生(当時副園長)に、

「創業者の雰囲気がする。」と伝えたことを、

とても嬉しかったというお話もお聞かせ頂きました。


創業者である、園長先生のおじい様から引き継いで3代目。


創業者の思いを胸に、これからの50年も、益々素敵に輝いて頂きたいと思います。


素敵なウェルカムボードもご用意頂いて、お迎えくださっておりました。





ボードの前でも園長先生と朝倉のツーショット!!


講演後に、ランチにお誘い頂き、

田無駅近くにある、


さらしな総本店 にお連れ頂きました。


とても美味しいお蕎麦屋さんでした。


田無に行く機会がございましたら、

ぜひ寄ってみてください。






お蕎麦を頂きながら、園長就任後の様々な思いを語ってくださり、

色々と楽しいお話をさせて頂きました。


沢山の良いご縁がひろがっていき、

やはり素敵な方の周りには、沢山の素敵な方がいらっしゃいます。


本当にありがたいことです。


素敵な皆様に刺激を頂きながら、

私も、もっと素敵な山﨑になれるよう、自分自身を磨いていきます。

田無いづみ幼稚園の皆様、本当にありがとうございました!!



山﨑の一言
『学べ学ぶほど上を知り、更に学びたくなる!

だから、素敵になり続ける』


朝倉千恵子ブログ 『情熱』社長の一日一分ビジネスパワーブログ Powered by Ameba

にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

経営ブログ 女性社長


  ↑↑ 

朝倉千恵子ブログ 『情熱』社長の一日一分ビジネスパワーブログ Powered by Ameba

是非クリックをお願いします。


毎日書くこのブログが

一人でも多くの方々に

届きますようにご協力ください。

お願いします。

今、自分が出来る精一杯をやる!

*********************************


いよいよ来月・・・

ゴールデンウィーク開催の

名古屋営業力強化セミナー 第9期

こちらから↓↓


----------------------------------


関西のみなさま、お待たせしました!

毎年お盆開催、

大阪営業力強化セミナー 第12期


大阪営業力強化セミナー 体感セミナー 

是非お越しください!↓↓


---------------------------------

定期開催!

名古屋仕事力強化研修

次回は6月18日(水)です! 

こちらから↓↓


◇女性の自分磨きを支援します!

  ~第92期生受付中!(4月12日スタート!)


   朝倉千恵子ブログ 『情熱』社長の一日一分ビジネスパワーブログ Powered by Ameba

朝倉千恵子との個別相談(女性限定) 
 
~1対1の時間だからこそ、貴女の知りたいことを
  自由にご相談頂けます!



仕事は真剣に!人生は艶っぽく!-個別セミナー



【女性管理職養成塾 ご好評につき第3期 開催!】

「女性管理職育成が企業成長のカギを握る!」


研修では、自己分析に始まり、女性管理職が抱える問題。
管理者の任務と役割、部下の誉め方・注意の仕方等。


管理職として知っておくべき基礎的なことをお伝えしていきます。


【日時】全3開催
1回目 5月09日(金)
2回目 5月23日(金)
3回目 6月13日(金)
※全日程 10:00~17:00


【参加費】
お一人様 100,000円
詳細お申込はこちらから↓↓
http://www.houjin-seminar.com/modules/seminarinfo/index.php?content_id=95