「先生、いずこにおられましょうか」 | 女性の活躍を応援!情熱社長のビジネス日記

「先生、いずこにおられましょうか」

何度読んでも泣けます。


改めてご紹介させていただきます。


取材で泣き、執筆で泣き、後から読んでも 泣いた話。
【3分で読める感動する話】 (シェア自由)


-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
「先生、いずこにおられましょうか」

坂田道信(ハガキ道伝道者)
月刊誌『致知』  (特集「楽天知命」より)
...-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・


 徳永先生は熊本県の歴史始まって以来、
 三十代の若さで小学校の
 校長になられた方でしたが、


「教員の仕事は教壇に立って教えることだ」
 と五年で校長を降り、
 自ら志願して一教員に戻った人でした。


 だからどの学校に行っても
 校長に煙たがられたと思われますね。


 それで二年ごとに学校を出されてしまうんだけど、
 行く先々で教師たちが一番敬遠している
 難しいクラスを受け持って、
 みんなを勉強好きに変えてしまうんです。


 授業の前に児童たちが職員室へ迎えに来て、
 騎馬戦みたいに先生を担いで、


「ワッショイ、ワッショイ」

 と教室に連れて行ったというんです。
 先生、早く教えてくれって。


 先生は昼飯を食べない人でした。


 なぜ食べないかというと、終戦直後、
 昼の時間になると弁当を持ってこられない子どもたちが
 さーっと教室からいなくなる。


 それでひょっと校庭を見たら、
 その子たちが遊んでいたんです。


 その時から自分もピタッと昼飯を食べるのを止めて、
 その子たちと楽しい遊びをして過ごすようになりました。


 以来、昼飯はずっと食べない人生を送るんですよ、晩年になっても。


 これは戦前の話ですが、
「明日は工作で切り出しナイフを
 使うから持っておいで」
 と言って児童たちを帰したら、


 次の日の朝、
「先生、昨日買ったばかりのナイフがなくなりました」
 という子が現われました。


 先生はどの子が盗ったか分かるんですね。


 それで全員外に出して遊ばせているうちに、
 盗ったと思われる子どもの机を見たら、
 やっぱり持ち主の名前を削り取って布に包んで入っていた。


 先生はすぐに学校の裏の文房具屋に走って、
 同じナイフを買い、
 盗られた子の机の中に入れておきました。


 子どもたちが教室に帰ってきた時、
「おい、もう一度ナイフをよく探してごらん」
 と言うと、


「先生、ありました」と。
 そして
「むやみに人を疑うものじゃないぞ」
 と言うんです。


 その子は黙って涙を流して先生を見ていたといいます。


 それから時代が流れ、戦時中です。


 特攻隊が出陣する時、みんなお父さん、お母さんに書くのに、
 たった一通、徳永先生宛の遺書があった。


 もちろんナイフを盗った子です。


「先生、ありがとうございました。
 あのナイフ事件以来、
 徳永先生のような人生を送りたいと思うようになりました。
 明日はお国のために飛び立ってきます……」
 という書き出しで始まる遺書を残すんです。



 それから、こんな話もあります。


 先生が熊本の山間の過疎地の教員をやられていた頃、
 両親が分からない子がおったんです。


 暴れ者でね、
 とうとう大変な悪さをやらかした時、
 徳永先生は宿直の夜、
「君の精神を叩き直してやる」
 と言って、その子をぎゅっと抱いて寝てやるんですよ。


 後に彼は会社経営で成功して、
 身寄りのない者を引き取って
 立派に成長させては世の中に出していました。


「自分のいまがあるのは、小学校四年生の時に
 徳永康起先生に抱いて寝ていただいたのが始まりです。
 先生、いずこにおられましょうか」


 という新聞広告を出して、
 四十年ぶりに再会した、なんていう物語もありました。


 この前も私どもの主催した会で
 教え子の横田さんという方に
 思い出をお話しいただきましたが、
 初めから終わりまでずっと泣いているんですよ。


 定年退職をされた方だから
 もう五十年以上も前の思い出ですが、
 一時間ちょっとの間、ずーっと泣いている。


 その方の感性も素晴らしいけど、
 やはり徳永先生の教育がすごかったんでしょう。



*************************************************


こんな先生に私もなりたい・・・


明日は、1200名の講演会の様子をご紹介させて頂きます。


ぜひ、ご覧くださいませ。


今日の一言

『教育者とよばれる以上「聖職者」でなくてはならない・・・

そう教えてくださった人生の先輩の言葉を胸に日々精進します。』




にほんブログ村 経営ブログ 女性社長へ

経営ブログ 女性社長
  ↑↑

朝倉千恵子ブログ 『情熱』社長の一日一分ビジネスパワーブログ Powered by Ameba

是非クリックをお願いします。



毎日書くこのブログが

一人でも多くの方々に

届きますようにご協力ください。

お願いします。

今、自分が出来る精一杯をやる!

◇女性の自分磨きを支援します!

        ~第89期生受付中!(12月1日スタート!)

朝倉千恵子ブログ 『情熱』社長の一日一分ビジネスパワーブログ Powered by Ameba




朝倉千恵子との個別相談(女性限定)
    
~1対1の時間だからこそ、貴女の知りたいことだけを
     自由にご相談頂けます!


仕事は真剣に!人生は艶っぽく!-個別セミナー




◇毎年恒例2014年「新年を楽しもう会」

 来年は東京都庁45Fで開催です。ぜひお越しくださいませ!


団塊ジュニア世代女性管理者のつぶやき

*************************************************


◇女性管理職養成塾 ご好評につき第2期 開催!

「女性管理職育成が企業成長のカギを握る!」


研修では、自己分析に始まり、女性管理職が抱える問題。
管理者の任務と役割、部下の誉め方・注意の仕方等。


管理職として知っておくべき基礎的なことをお伝えしていきます。


【日時】全5開催
1回目 11月22日(金)
2回目 12月 6日(金)
3回目  1月10日(金)
4回目  1月24日(金)
5回目  2月 7日(金)

※全日程 10:00~17:00


【場所】
株式会社新規開拓内 セミナールーム

東京都千代田区丸の内2-4-1 
丸の内ビルディング7F


【参加費】
お一人様 150,000円


詳細お申込はこちらから↓↓
http://www.houjin-seminar.com/modules/seminarinfo/index.php?content_id=90