~朝倉先生へ、ご報告まで | 女性の活躍を応援!情熱社長のビジネス日記

~朝倉先生へ、ご報告まで

とても喜ばしいメールが届きました。

嬉しい出来事なので、是非ブログ読者の皆様にも

シェアさせてください。



朝倉千恵子ブログ「熱血社長の一日一分ビジネスパワーブログ」Powered by Ameba-080819_165848.jpg

仙台勝山館 様にて研修を担当させて頂きました。

その後伊澤副社長と撮った写真です。)

*************************************************



朝倉千恵子先生

ご機嫌さまでございます。

いつもお世話になっております。

さる、11月10日、

六本木の全日空インターコンチネンタルホテルにおいて、

全日空の2010年、新造機ボーイング777-300ER導入に伴って、

シート、サービス、ミール、エンターテイメント、
ショッピングのを全て一新する

新ブランド発表会が行われました。





新ブランドは"Inspiration of Japan"

「革新的」「際立つ個性」「モダンジャパン」を

コンセプトに新しいANAを表現します。

勝山は今回、コラボレーションパートナーとして、私自身も

発表会の壇上に立ちました。

イメージキャラクターのモックンをはじめ、アナウンサーで

パリ在住の中村江里子さん、料理家の栗原はるみさん、

そしてANAの伊藤社長と一緒に並んでご紹介を受けました。



思えば、今年の3月から、ANA社内向けの20数回にも
及ぶプレゼンをこなし、

大企業なので、あらゆる部署を説得するだけの難関を
突破して参りました。

また、最近では10月からはC.A.(キャビンアテンダント)

向けの研修も始まりました。

日本酒を納入するばかりではなく、日本酒の取り扱いから

基本的な日本酒基礎教育、

はたまたANAの新ブランドの導入のC.A.への動機付け研修の一部や

日本の航空業界初の機内有料サービス(「暁」のグラス売り)へ

向けての導入の為の意識付研修、

今回私が提案した日本酒の新流儀「ANA Modern酒道」に
おける新しい日本酒サービスの研修を手がけております。



一方で私自身、発表会と同日に「仙台流 酒道」HPを立ち上げ、

2010年はANAの新造機導入に伴い随時導入されていく

海外主要都市にも遠征し、一気に世界のマーケットに

殴り込みをかける所存でございます。



これも一重に朝倉先生と出会い、プロのビジネスアスリート

あらせられる朝倉先生を常に意識し、また朝倉先生の

お言葉に支えられたおかげです。



自ら仕掛け、自ら大きなチャレンジング目標を設定し、

相手の前面に一人で突撃し、孤軍奮闘で自分の力をMAXに発揮し、

相手の脳裏に焼きつくように自分を売る! たったの8ヶ月で

ANA様相手に、

しかもANA始まって以来の大がかりな新ブランドのコラボレーション

パートナーとして新ブランド戦略の一翼を担えるまでになれたもの

朝倉先生から、ビジネス度胸と挑戦魂そして何が何でもやり通し、

周りを引きずり回すほどの燃える闘魂を授けていただいたからです。


ANA新サービスは2010年2月20日から。



ようやく一人前にビジネスを取り仕切れステージに立てました!


これからも朝倉先生をビジネスの師として頑張る所存
でございます。


仙台伊達家御用蔵 勝山
蔵元 伊澤 治平
jihei@shozankan.com


///////////////////
★New! 仙台流 酒道 sendai-shudo.jp/
燃える蔵元ブログ :  shozankan.da-te.jp/
伊達な日本酒講座:  s-jiyudai.org/

///////////////////
勝山HP:  katsu-yama.com/katsuyama/
勝山館HP: shozankan.com/


*************************************************************


ご縁を頂いた企業様での成功事例


また受講生のチャレンジ意欲

本当に素晴らしいと思います。


懸命に努力する人を人は必ず応援する。


汗を流し、自分の足で歩き、頭を使い

ハートに火をつける・・・


最後は人間力で勝負!!


伊澤副社長は本当に素晴らしい感性の持ち主であり

とても素直な経営者の方です。


ピュアで少年のような可愛らしさがあります。

だからこそ人に愛されるのだと思います。


今後の更なるご活躍を心から祈念しております。



仙台の銘酒 純米酒蔵「勝山(かつやま)」


元禄年間に創業し、安政四年には仙台藩御酒御用酒屋を務めました。

その手作りの良さを今に伝え、高品質な酒を醸造し宮城を代表する蔵元です。


ブログ読者の皆様


本当にお酒・・・

抜群に美味しいですよ。

勿論二日酔いはありません。ご安心ください。


ついつい、もう一本!!飲みすぎ注意・・・



是非ご堪能くださいませ!!