今回の台風。

 

近畿地方は大きな被害もなく過ごせましたが

 

関東から東北地方にかけては、甚大な被害が出ています。

 

お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りすると共に

 

被害にあわれた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

生活に不自由を感じていらっしゃる方も多くおられるようです。

 

日常を送ることができていることに感謝しながら

 

自分に出来る支援をさせていただきたい、と考えています。

 

 

 

 

 人生100年時代を健香に過ごす

「認知症予防アロマセラピスト」

元ケアマネージャーが提供する

・福祉アロマTataコーディネーター

・嗅覚訓練指導士

芳崎欣子(よしざきよしこ)です

 

 

 

 

さて

 

福祉アロマ講座にお越しいただく方々は

 

・ご家族のケアにアロマを使いたい

 

・勤務先の施設でアロマを役立てたい

 

というお気持ちをお持ちになって受講下さる方が多いです。

 

STEP1の「福祉アロマホームケアリスト養成講座」は

 

ひらめき電球基本的なアロマセラピーの知識

ひらめき電球アロマを使ったセルフケアについて

ひらめき電球福祉現場でのアロマセラピーについて

ひらめき電球触れることについて

ひらめき電球ハンドケア実技

 

という内容になっています。

 

ハンドケア以外にも、多岐に渡る学習内容。

 

実は、座学もタップリあります。(笑)

 

 

 

 

でね

 

実際にお申込みいただくのは、どんな方なのか?

 

①福祉の現場に特化した内容の講座内容で

 

②ハンドケアが学べるところを探していました!

 

という方が、圧倒的に多いのです。

 

image

 

ハンドケアを学んで、誰かにしてあげたい!

 

そんな「愛」にあふれた方ばかり。

 

そして、実際に学んでハンドケアが出来るようになると

 

してあげたい!!!

 

 

 

 

もちろん、機会があればドンドン活用していただきたいのですが....

 

ご家族など、お身内のケア。

 

その日の互いのコンディションなどで、関係性が良くない日もあります。

 

そんな時

 

触れるケアで、いつの間にか空気が和らいだ

 

と良い方向に変化することもあるのですが

 

触れるケアをしているんだけれど

 

触れている方も、触れられている方も、何だか空気が重いまま

 

なんていう場合もあります。

 

 

 

 

あるいは、勤務先の施設で利用者様にハンドケアをしてあげたい!

 

と思っても

 

ケアしても、何だか今ひとつ....

 

なんていう日があるかもしれません。

 

 

 

 

そんな時は

 

あなた自身の心身の状態を振り返ってみましょう

 

あなた自身が疲れ切っていないか?

 

気持ちがザワザワしていないか?


 

 

 

触れるケアは

 

言葉を介さないコミュニケーションツール

 

とも言います。

 

あなたのココロとカラダの状態が

 

あなたの手を通してクライアント様に伝わってしまいます。

 

 

 

 

日常を過ごしていれば、様々なことが起こります。

 

毎日が必ずしもご機嫌ではないでしょう。

 

どうにも、ココロとカラダが整っていない時。

 

無理に触れることは、クライアント様にとっても良いとは言えません。

 

 

 

 

触れなくても、出来ることはあるはず。

 

一緒にお茶を飲んだり。

 

ただ、黙って同じ空間で過ごすだけ

 

でも、ホッと気持ちが落ち着く時だってあるはず。

 

直接触れなくても、相手の気持ちに触れて寄り添うことはできますね。

 

どんな時も、触れることが最善ではない。

 

触れるケアの素晴らしさを知っているからこそ

 

知っておいていただきたいことのひとつです。

 

 

 

 

あなたも、福祉の現場、地域活動の場で、アロマセラピーで貢献しませんか?

 

高齢者福祉、障がい者福祉、緩和ケア

 

の現場で活動中のセラピストが

 

「福祉現場で活躍できる福祉アロマセラピスト」

 

を養成します。

 

詳細は、下記からご確認下さいませ。

 

■福祉アロマ講座
◆ご自身の介護予防やセルフケアに

◆大切なご家族のためのケアに

◆介護現場でアロマセラピーを導入したい


◆なぜセルフケアにアロマなのか、知りたい方

◆ご自身のお仕事に福祉アロマをプラスして付加価値を付けたい

とお考えのあなたのための講座です。
福祉アロマホームケアセラピスト養成講座
 いずれも、10:00~16:30

☆10月20日(日) 
☆10月30日(水)  残席1
☆11月17日(日)
☆12月1日(日)

★開催日時は随時調整も可能です★




◆アロマセラピーでご家族や職場、身近な方の健康維持のお役立ちたい方

◆癒しだけのアロマセラピーに限界を感じている方

◆認知症予防としてアロマセラピーを伝えたい方

◆ご家族を介護中の方

◆アロマを通じて人を癒すとはどういうことが深く知りたい方

◆ハンドケアだけでなくフットケアも学んでみたい方


というあなたにはステップアップのこちらの講座がピッタリ!

★開催日時は随時調整★
福祉アロマホームケアリストに認定されると
福祉アロマケアリスト養成講座
を受講することができます!
☆11月19日(火) 13:30~17:30




 ★まずは福祉アロマ体験を希望される方は、こちら
「福祉アロマ講座体験会」

 いずれも、10:30~12:00
☆10月19日(土) 残席1
☆11月24日(日) 残席1
☆12月7日(土) 


*予約制となっており、事前にお申込みが必要です。

*日程・時間など変更される場合があります。

*団体で受講をご希望の方も、お気軽にお問合せ下さい。

*「体験会」「講座」いずれもご都合が付きにくい方は、随時調整も可能ですので、お問い合わせ下さい。




その他の募集中の講座はこちらから。
ひらめき電球募集中のアロマ講座


お問い合わせ、お申込みはこちらから↓

 

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

■施設様、団体様、企業様へ
ご要望に応じたアロマ講座を開催致します。

◆地域で介護予防事業としてアロマを取り入れて「嗅覚刺激(=嗅活)」を考えておられる方

◆香りと触れるタッチケアを企業で導入する講座

◆職員様のメンタルヘルスケアとしてのアロマ講座

◆企業様や施設イベントとしてのアロマワークショップ

◆イベントでのアロマハンドケアブース

◆施設様でアロマケアやアロマレクリエーションを導入したい

などのご要望はこちら↓