障がい者アロマケアで、特によく見られるのが

 

「緊張度合いが高いこと」

 

お体全体が強張った状態で過ごしておられる方もおられます。

 
 
 
 

 人生100年時代を健香に過ごす

「認知症予防アロマセラピスト」

元ケアマネージャーが提供する

・福祉アロマTataコーディネーター

・嗅覚訓練指導士

芳崎欣子(よしざきよしこ)です

 

 

 

 

 

少しでも安楽に過ごしていただける時間を

 

一緒に過ごさせていただくこと

 

を一番に考えています。

 

 

障がいの種類や度合いもかなりのバラツキが見られるご利用者様。

 

ご自分の意思をしっかり伝えることが出来る方もいれば

 

言葉を発することは難しい方もいます。

 

 

 

 

ケアが進むにつれて、緊張していた手足に緩みが見られると

 

お顔の表情も穏やかになってきます。

 

少し、緩んできたなぁと思っていると、通りがかりの職員様が

 

◯◯さん。

 

いつもと全然お顔が違う!

 

眉間のシワがないし、笑ってるように見える!

 

すると、他の職員さんが

 

どれどれ?

 

あれ!? ホントやわぁ。

 

笑ってるよね。 気持ちいいんやね。

 

 

 

 

確かに、口元は穏やかな笑みが広がっているよう。

 

手足が温まる、とか

 

凝り固まっていた関節可動域が広がる、とか

 

お肌の保湿になる

 

とか、アロマケアには様々な変化(効果)があります。

 

でも、表情が緩む。

 

コレが何より嬉しい変化です。

 

話すことができない人の場合

 

このケアの仕方で心地よいと感じていただけているか

 

という部分は、お顔の表情でしか伺い知ることはできません。

 

お顔が緩んで笑みをたたえているということは

 

お身体も心も心地よく緩んでおられる証です

 

 

 

かたく緊張したお身体が、緩んでくると

 

心も緩み、お顔の表情筋も自然に緩んで優しい表情が生まれます。

 

 

 

 

あなたも、福祉の現場、地域活動の場で、アロマセラピーで貢献しませんか?

 

高齢者福祉、障がい者福祉、緩和ケア

 

の現場で活動中のセラピストが

 

「福祉現場で活躍できる福祉アロマセラピスト」

 

を養成します。

 

 

 

 

詳細は、下記からご確認下さいませ。

 

■福祉アロマ講座
◆ご自身の介護予防やセルフケアに

◆大切なご家族のためのケアに

◆介護現場でアロマセラピーを導入したい


◆なぜセルフケアにアロマなのか、知りたい方

◆ご自身のお仕事に福祉アロマをプラスして付加価値を付けたい

とお考えのあなたのための講座です。
福祉アロマホームケアセラピスト養成講座
 いずれも、10:00~16:30

☆10月20日(日) 
☆10月30日(水)  残席1
☆11月17日(日)

★開催日時は随時調整も可能です★




◆アロマセラピーでご家族や職場、身近な方の健康維持のお役立ちたい方

◆癒しだけのアロマセラピーに限界を感じている方

◆認知症予防としてアロマセラピーを伝えたい方

◆ご家族を介護中の方

◆アロマを通じて人を癒すとはどういうことが深く知りたい方

◆ハンドケアだけでなくフットケアも学んでみたい方


というあなたにはステップアップのこちらの講座がピッタリ!

★開催日時は随時調整★
福祉アロマホームケアリストに認定されると
福祉アロマケアリスト養成講座
を受講することができます!
☆10月10日(木) 10:00~15:00(昼休憩含む)
☆11月19日(火) 13:30~17:30





 ★まずは福祉アロマ体験を希望される方は、こちら
「福祉アロマ講座体験会」

 いずれも、10:30~12:00
☆10月8日(火) 満席御礼!
☆10月19日(土) 残席2
☆11月24日(日) 


*予約制となっており、事前にお申込みが必要です。

*日程・時間など変更される場合があります。

*団体で受講をご希望の方も、お気軽にお問合せ下さい。

*「体験会」「講座」いずれもご都合が付きにくい方は、随時調整も可能ですので、お問い合わせ下さい。




その他の募集中の講座はこちらから。
ひらめき電球募集中のアロマ講座


お問い合わせ、お申込みはこちらから↓

 

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

■施設様、団体様、企業様へ
ご要望に応じたアロマ講座を開催致します。

◆地域で介護予防事業としてアロマを取り入れて「嗅覚刺激(=嗅活)」を考えておられる方

◆香りと触れるタッチケアを企業で導入する講座

◆職員様のメンタルヘルスケアとしてのアロマ講座

◆企業様や施設イベントとしてのアロマワークショップ

◆イベントでのアロマハンドケアブース

◆施設様でアロマケアやアロマレクリエーションを導入したい

などのご要望はこちら↓