介護職の方は優しい方が多い
 
そして、プライベートでも介護を担っている方も多い
 
 
 
 

「暮らしにアロマを!」

・Tata福祉アロマセラピスト

・AROMA塾講師

・アロマ&ホットストーンサロン心香(しんか)

芳崎欣子(よしざきよしこ)です。

 

 

 

 

先日、施設様で職員様にハンドケアをさせていただきました。

 

*写真はイメージです

 

施設訪問の際には

 

ほんの少しの時間でも

 

タッチングが無理なら、香りを試していただくだけでも、と

 

スキをみて職員様にお声がけします。

 

 

 

 

ハンドケア中に色々なお話をお聴きします。

 

その日の職員様は、お仕事ではもちろん、プライベートでもご家族を介護中の方。

 

仕事でだったら、いくらでも笑顔でいられるんだけど

 

家族となると、そうもいかなくて

 

ずっと、自宅で見ていたんだけど、今は施設のお世話になっています。

 

人のお世話になるようになって、ずい分楽になったんです。

 

施設に親を預けるようになって、やっと入所者さんのご家族の気持ちが分かるようになりました。

 

何だか、申し訳ないような、後ろめたいような、複雑な気持ちになりますね。

 

 

 

 

新芽もう少し頑張れなかったのか

 

新芽本当のところ、本人はどう思っているのか

 

新芽周囲の人にどう思われているか

 

在宅介護の頃より体は楽になっても

 

気持ちの上では、気にかかることも沢山ありますね。

 

 

 

 

わたしも、最終的には施設で姑様がお世話になった身。

 

とてもよくわかります。

 

「恩送り」という言葉がありますが

 

介護もそれと同じ。

 

 

 

 

あなたの大切な親御さんが、施設でお世話になる

 

あなたが誰かの大切な親御さんを、お仕事で介護する

 

それで、いいじゃないですか。

 

 

 

 

クタクタのあなたが、険しい顔をして介護しているのを見ているより、笑顔のあなたが訪れてくれる方が親御さんも嬉しいはず

 

施設で安定しておられるなら、親御さんも気持ちに折り合いを付けて暮らしているはず

 

余裕が出た分、勤務先の利用者様に沢山笑顔を向けられるといいですね

 

介護者ファーストで、あなたが笑顔を忘れない日常が送れますように

 

 

 

 

アロマの香りと温かい手で、本当にほっこりしました

 

今日は、母のところに立ち寄る予定だったので、ちょうど良かった

 

はい、そのままの笑顔をお母様にお届けくださいね

 

 

 

 

 

アロマの香りとタッチングは

 

する人も受ける人も、同時に整え癒すことができ

 

お互いの関係性を良好にすることにもお役に立てる

 

「言葉を超えたコミュニケーションツール」

 

です。

 

 

 

 

「地域活性アロマセラピーTata」の福祉アロマケア講座、11月に開催予定です。

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

アロマの輪が広がり、いつまでも住み慣れた地域で安心して暮らしていくことに「アロマとタッチング」を役立て、日常に取り入れる方が増えますように。

 

ご要望いただければ、出張講座させていただきます!

 

お問い合わせは、こちらからダウン

 

 

 

 

 

 

■アロマ&ホットストーンサロン心香■

 

虹最新のご予約状況虹
 

虹サロンメニュー虹


虹ホットストーンについて虹
 

虹サロンへのアクセス虹

虹お客様のご感想虹

{788055B4-8028-45EF-97C4-C74205B3F08E}