現在使わせていただいている「ひみつ基地」の大家さんとの約束は「息子の代になったら、速やかに退去する」です。

お元気でお綺麗でお若く見えますが、90代後半になられました。第二の活動場所を考えている中、この度ご縁をいただきました。

子どもとママの支援活動は夕方からなので、ランチタイムは一般のお客様にご利用いただきたいです。

発酵と健康と腸活の食事をご提供します。糠漬けと味噌汁、おにぎりを中心に酒粕味噌漬けの魚介類や肉。白砂糖は使用せず、小麦粉も控えめに。

金土の夜は「百薬の長」もご用意いたします。

基本ランチはおにぎり2個or発芽ねかせ玄米。具沢山味噌汁(自家製味噌)、糠漬け5種、お惣菜3種で1,000円です。

基本ランチにプラスはどれも一つ500円です。全部付ける事もできます。
①野菜と豆料理
②魚
③肉

住所は
新宿区上落合1-30-14
大関ビル1階

味噌五郎 木曜日定休

11時から14時ラストオーダー
金土は17時から20時も開店します。

11月20日11時大安吉日開店させていただきます。

開店日はバタバタして、ご迷惑をお掛けしそうな予感がします。ゆっくりお出かけください。

料理好きの素人ですが、夢は母子支援施設の建設です。人生100年時代に70歳からの挑戦です。

どうぞ、ご贔屓にお願いします。

写真はボランティアさんが縫ってくれた暖簾です。ありがとう😊



腹が減っては戦はできぬ。
戦は反対です。戦は取り組みととらえて使用します。

畑でミニトマトを栽培しました。たくさんなってくれました。2週間東京にいる間は手入れができません。破裂してしまったミニトマト。スーパーに並んでいても、絶好買いません。

でも、自分が作った野菜は愛おしくて、捨てられないです。

破裂したミニトマトを煮て、冷凍しました。
鳥手羽先と玉ねぎ、人参とこれまた自家栽培のジャガイモアンデスと煮ました。

子ども食堂の利用者に食べてもらいたいほど美味しい。手羽先の骨や野菜から出汁が出て、ナマラオイシイ!バカウマ!ぼっけぇうめぇ!
感動するほど美味しい!






これはライオーン・マカヴォイ監督の映画です。昨日渋谷での試写会に参加しました。日本の貧困の現状をオープンにしています。

ウチの子ども食堂の利用者さんの90%はシングルママですから、苦労していることはわかっていました。

子どもの貧困は政治の貧困

子どもの貧困は政治の力で解決できる

①養育費を絵に描いた餅にしないよう、現在は8割払われてない。きちんと払われるように、罰則も必要。他国では免許証やパスポートを交付しないとかあるようです。

②男女雇用機会均等法があっても、現実は男女格差はある。就職も差がある。同一労働同一賃金。非正規雇用では貧困から脱出できない。

③日本の貧困率の高さは格差社会のアメリカを抜いた。イギリスは就労収入を増し、改善した。働きやすいように、病児病後児、休日保育の拡充。

先ずは以上の改善を!
 
映画終了後に河野太郎が挨拶してました。「非正規のシングルママたちが高齢者になったら無年金になってしまう。誰もが社会保障を受けられるように」みたいな。今が厳しいんですけど!

もう少しで、口から「しっかり対応してくれ!」と出そうになりました。堪えたよ。

新宿で11月に上映会があります。




真ん中がライオーン監督