3月3日(日)

堤尻自治会社会福祉部主催事業、「子ども食堂みんなの広場」

が堤尻自治会館にて実施されましたビックリマーク

この事業は昨年6月より、毎月第1日曜日に堤尻行政区民を対象に実施されています

 

ちょうどこの日はひな祭り雛人形キラキラ

自治会館内には立派なひな飾りが登場

 

 

 

参加者へは甘酒や桜餅が振る舞われましたラブラブ

 

 

そして、今回

中央ライオンズクラブ、小野寺康様より

たくさんの物品を寄贈いただいたそうですびっくりアップ

 

 

お米やうどん、めんつゆ、缶詰やみそ汁、ジュース等

 

 

カレールーもこんなにたくさんよだれキラキラ

 

 

いただいた缶詰で今回はフルーツポンチを作ったそうですビックリマーク

 

 

こどもたちと一緒にひな飾りの「ぼんぼり作り」もしたそうです音譜

 

今回の参加者は約40名

来月4月7日(日)開催の子ども食堂みんなの広場では、会館前の畑でジャガイモを植えるそうです

新じゃが、待ち遠しいですね照れラブラブ

そして、予定しているメニューは「進級おめでとうカツカレー」だそうです

楽しみですねラブ

 

 

堤尻自治会館では「能登半島地震こども食堂応援募金箱」を自治会内に設置

会館の利用者にご協力をお願いしているそうです

 

被災地の皆さまの安全と、1日も早い復興を少しでもお手伝いしたいものですねグッド!

 

今回、堤尻自治会の社会福祉部長、佐藤明子さんより情報・写真提供いただきました

真城地区センターでは地域の皆さまの活動について、情報提供をお待ちしております

ブログで紹介させていただきますので、ぜひご連絡ください電話キラキラ

各行政区の情報であふれるブログを目指して!!