国連総会におけるケネディ大統領「平和の建設」演説(全文+和訳)その① | 平成の愚禿のプログ

国連総会におけるケネディ大統領「平和の建設」演説(全文+和訳)その①

Address to the United Nations’ General Assembly by John F. Kennedy about “the Task of Building the peace”, Delivered on September 20 in 1963. Part 1.


Mr. President - as one who has taken some interest in the election of Presidents, I want to congratulate you on your election to this high office - Mr. Secretary General, delegates to the United Nations, ladies and gentlemen:
議長殿-議長選挙に少なからず関心を抱いていた者の一人として、私は貴殿にこの重職へ選出されたことに祝意を表したいと思います。-事務総長殿,国連への代表者各位、そして紳士淑女の皆さん。


We meet again in the quest for peace.

私たちは、平和の探求のために再会を果たしたのです。

Twenty-four months ago, when I last had the honour of addressing this body, the shadow of fear lay darkly across the world.

ちょうど2年前、私がこの総会で演説させていただく名誉ある機会をいただいた際には、恐怖の陰が薄気味悪く世界中を覆っていました。


The freedom of West Berlin was in immediate peril.

西ベルリンの自由は危機に晒されていた最中でした。


Agreement on a neutral Laos seemed remote.

ラオスにおける中立の合意に向けた道のりは遥か遠くに思えました。


The mandate of the United Nations in the Congo was under fire.

コンゴにおける国連の委託統治区域は戦火に見舞われていました。


The financial outlook for this organization was in doubt.

国連の財政的な見通しは不透明なものでした。


Dag Hammarskjold was dead.

ダグ・ハマージョルド国連事務総長が亡くなられました。※

Dag Hammarskjold 19051961年)スウェーデンの政治家,国連事務総長,ノーベル平和賞受賞(1961)航空事故死。


The doctrine of troika was being pressed in his place, and atmospheric tests had been resumed by the Soviet Union.
トロイカ・ドクトリン※は彼の死によって頓挫し、そして大気圏内での核実験がソビエト連邦によって再開されていました。※

the “troika” plan principle = トロイカ方式のことを指すと考える。

(名)三人の有力者、特に政治家による指導体制。元来、1960年、ソ連のフルシチョフ首相が国連の事務組織を改めて、NATO諸国,共産圏諸国,非同盟諸国を代表す三人からなる事務局の設立を提案したのに対して使われた呼称。(参考:「精選版 日本語大辞典」小学館刊)


Those were anxious days for mankind - and some men wondered aloud whether this organization could survive.

人類にとっては不安に満ちた日々でした。そして何人かはこの組織体の存続について声高に懐疑論を述べました。


But the 16th and 17th General Assemblies achieved not only survival but progress.

しかしながら、16期および17期国連総会は単に存続を果たしたのみならず、前進を成し遂げたのです。


Rising to its responsibility, the United Nations helped reduce the tensions and helped to hold back the darkness.
国際連合はその責任遂行能力を向上させて、緊張を和らげ、不気味な戦争の陰から世界を引き戻すことに貢献したのです。


Today the clouds have lifted a little so that new rays of hope can break through.

現時点で、雲行きはやや持ち直して新しい希望の光がいく筋か垣間見えるまでになりました。


The pressures on West Berlin appear to be temporarily eased.

西ベルリンへの圧力も一時的に小康状態を保っているように見えます。


Political unity in the Congo has been largely restored.

コンゴにおける政治的な協力関係は大きく復活しました。


A neutral coalition in Laos, while still in difficulty, is at least in being.

ラオス中立的な連携は、未だ困難な状態ではあるものの保たれてはいます。


The integrity of the United Nations Secretariat has been reaffirmed.

国連事務局の完全性は再び容認されました。


A United Nations Decade of Development is under way.

国連開発10ヵ年計画は道半ばです。


And, for the first time in 17 years of effort, a specific step has been taken to limit the nuclear arms race.

そして17年間の取り組みにおいて始めて、核軍拡競争の制限に向けた特別な第一歩が刻まれたのです。

I refer, of course, to the treaty to ban nuclear tests in the atmosphere, outer space, and under water - concluded by the Soviet Union, the United Kingdom, and the United States - and already signed by nearly 100 countries.

私は、申し上げるまでもありませんが、大気圏内,宇宙空間,水中における核実験禁止条約について申し上げています。-それはソビエト連邦,イギリス,そして合衆国によって締結され、そして既に100カ国近い国々によって批准されています。


It has been hailed by people the world over who are thankful to be free from the fears of nuclear fallout, and I am confident that on next Tuesday at 10:30 o'clock in the morning it will receive the overwhelming endorsement of the Senate of the United States.

これは核汚染の恐怖からの開放に感謝する世界中の人々によって歓迎され、そして私は、来る火曜日午前十時半に、合衆国上院による圧倒的多数による承認を受けるであろうことを確信しています。


The world has not escaped from the darkness.

世界が暗闇から免れたわけではありません。


The long shadows of conflict and crisis envelop us still.

未だに私たちは対立と危機による長い影に覆われたままです。


But we meet today in an atmosphere of rising hope, and at a moment of comparative calm.

しかし私たちは今日、希望が掲げられた雰囲気の中で、そして比較的穏やかな時の中で集まっています。


My presence here today is not a sign of crisis, but of confidence.

本日の私のこの場所への訪問は、危機のサインではなく、自信の表れです。


I am not here to report on a new threat to the peace or new signs of war.

私はこの場で、平和への新たな危険やまたは新たな戦争の徴候を報告しなくてもよいのです。


I have come to salute the United Nations and to show the support of the American people for your daily deliberations.
私は国際連合に表敬すべく、そして各位の日々の協議へのアメリカ国民の支持を呈示するためにこの場所を訪れたのです。


For the value of this body's work is not dependent on the existence of emergencies - nor can the winning of peace consist only of dramatic victories.

何故ならこの組織の働きの価値は、緊急事態の存在に依存している訳ではありませんし、また、平和の獲得は劇的な勝利のみによって構成されるわけでもないからです。


Peace is a daily, a weekly, a monthly process, gradually changing opinions, slowly eroding old barriers, quietly building new structures.

平和は日々の、週次の、月次における日常の進行なのであって、暫時的に意見を変化させ、少しずつ古い障壁を取り除き、黙々と新しい構造を建設していく作業なのです。


And however un-dramatic the pursuit of peace, that pursuit must go on.
そして平和の追及がドラマティックなものでなくても、それは続けられなければなりません。


Today we may have reached a pause in the cold war - but that is not a lasting peace.

今日、私たちは冷戦における小康状態にまで至っていますしかしこれは永続的な平和ではありません。


A test ban treaty is a milestone - but it is not the millennium.

核実験禁止条約は一つのマイルストーンではありますが-しかし、それは永久の平和が支配する世界の到来ではありません。※

the millennium は厳密には新約聖書:黙示録201-7に記された「千年至福(期),千年王国」≪キリストが再臨してこの地上を統治するという神聖で平和な千年間≫のことを意味すると思われる。ただ上記のような比喩的な意味で使われていると解釈することが前後の文脈やこの演説を行った際の状況におけるケネディ大統領の意図にも沿うと考えるので、そのようにした。


We have not been released from our obligations - we have been given an opportunity.

私たちは自分たちの義務から解放されたのではありません。--私たちは一つのチャンスを与えられたのです。


And if we fail to make the most of this moment and this momentum - if we convert our new-found hopes and understandings into new walls and weapons of hostility - if this pause in the cold war merely leads to its renewal and not to its end - then the indictment of posterity will rightly point its finger at us all.

そしてもし、私たちが、現在のこの勢いを最大限に生かせなければ、--仮に私たちが、新たに見つかった自分たちの希望と理解とを新しい壁や兵器や敵意に変えてしまったならば、--もしこの冷戦における小康状態がそれ自体の再生につながり、終結へは繋がらないとすれば、--その時、当然ながら、私たちの子孫は、告発の指弾を私たち全員に向けることになるでしょう。


But if we can stretch this pause into a period of cooperation - if both sides can now gain new confidence and experience in concrete collaborations for peace - if we can now be as bold and farsighted in the control of deadly weapons as we have been in their creation - then surely this first small step can be the start of a long and fruitful journey.
しかし、もし私たちはこの小康期を協力の時代へと拡げ仮に両陣営が新しい自信を得て、平和に向けた新しく具体的な協力の経験を深めるならば、--もし私たちが今、死の兵器を、それらを開発した際に私たちがそうであったように、大胆かつ先見性をもって監視下に置くことができれば、--その時は確実に、この小さな一歩が長くそして実りに満ちた旅の始まりとなり得るでしょう。


The task of building the peace lies with the leaders of every nation, large and small.

大国であれ小国であれ、平和の建設は全ての国々の指導者に課せられた仕事なのです。


(…To be continued to the next article