口笛 おはようございます ニコニコ
 
皆さん、一日どのくらいしてますか? 
深呼吸付けまつげ
 
呼吸を忘れると生活が息苦しくなってきます
 
生活のただなかに呼吸を取り戻す
 
すると
 
ほっこりこれがわたしニコ
にやりこれがいい真顔
 
自分を取り戻すことができます
 
 
 
 
……………
 
 
昨日の朝礼
 
 
 
 
「Nさんは気分を害して起きてきませんでした」
という報告
 
 
 
 
スタッフの冷たい手で触られて「さみーなー」と
手を振り払われたのだそうです
もちろんスタッフは相手に不快な思いをさせようとなんて
思っていません
 
 
 
 
何ともない報告ですが
気づくか気づかないかで先行きは
大きく変わります
 
 
 
 
 
介護現場でのあるあるの一つ
 
 
 
 
 
「○○さん、お風呂の時間ですよ」
 
「寒いから入んね」
 
 
 
 
 
 
 
 
「○○さん、昨日の代わりに今日お風呂ですよ」
 
「風邪っぽいから今日はいいや」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「○○さん、もう3日もお風呂入ってませんよ」
 
「風呂入んなくったって死なないからいい」
 
 
 
 
 
 
こうなると、もうスタッフの間では
「あの人はワガママだ」
「気を付けたほうがいいよ」
「また私あたっちゃった」
 
 
 
 
 
 
 
こうして文章に起こしてみると
私のところではそんな職員本位なこと
してませんッッ
 
 
 
 
 
 
 
そういう方が大半だと思います
 
 
 
 
 
 
 
 
でも
 
 
 
 
 
 
真剣に向き合えば向き合うほど
 
 
職員本位になっている自分の姿と
 
 
理想の「あるべき」姿とのギャップに
 
 
 
葛藤
 
 
 
 
する人も少なくないのです
 
 
 
あなたがもし介護してもらうなら
どちらがいいですか?
 
 
 
非の打ちどころもないくらい
自分が利用者本位と信じて疑わないスタッフ
 
 
 
もしくは
 
 
 
利用者本位であろうと願うほどそうなれない
自分の姿に向き合い自分を乗り越えようと励むスタッフ
 
 
 
 
 
前者を選んだ人は時代の最先端をいく人です
そんなあなたにはAIの介護福祉士をどうぞ
 
 
 
 
 
後者を選んだあなたと
 
 
 
 
 
 
僕は友達になりたいです