育児はみんなでやる物です。


誰かが言ってた、

昔は、近所の人達もみんなが一緒になって、子供を育てるような時代があったようです。


ようは、

近所のおじさんやおばさんなんかが、

駄目なことをしたら怒ってきたり、

時には自分の親でもない人から叩かれたり、

そんな感じでみんなで育てるような時代が実際にあったんですね。


今はそんなのあり得ないですよね。


知らない近所のおじさんに叩かれるなんてことがあったら、警察沙汰ですよ。


知らない近所の人と関わることなんか本当に少ないですよね。


今の子育でする親世代は、かなり大変な時代だと聞いたことがあります。


昔はインターネットもなければ、情報を得る手段が近所の人からの知識とか協力だったみたいで、

一人で悩むことなんかあんまりなかったんやろなー。


今は情報が飛び交いすぎて、

いつでも、いくらでも知ることができすぎて、

逆に不自由になってしまってます。


他人と比べてみたり、

比べてしまったり。


仕方ないですよ。

SNS開いたら、断片的な幸せの部分だけが切り取られて、

自分の現状に当てはめて絶望したり。


育児なんてのは、みんなで協力するのがベストですよ。


抱えこんだら気が狂います。


昨日は僕が一人で息抜きさせてもらったんで、

今日は嫁に一人で出かけてもらって、息抜きしてもらいました。


そうやって、工夫して乗り越えていくしかないんですよ。


子育てに本気で向き合ってる親なら、

僕のこの気持ちは絶対理解してくれると思います。


逆に、

子育てしてない人からしたら、

子供おるって幸せなことしかないんじゃないの?

って感じるやろな。


朝倉未来も言ってた、


責任の中に、

本当の自由がある!

と。


家族を守り、笑顔にする!

という、明確な責任を背負ってるからこそ、

たまの自由な時間の瞬間瞬間が、特別すぎる時間に変わります。


まさに、自由です^ ^