旧龍口明神社 | あたいきみをあいす

旧龍口明神社

朝、起きて、窓を開けて、ビックリ。

こんなに積もったの。

雪かきをしたんだけど、ずっしりと重たくて、クタクタだよ。

道路が乾くまで、スッテンコロリンしないように

気をつけて、歩こうね。

鎌倉&江の島の初詣を終えて

江の島縁起について調べてたら、今でも龍口明神社があることを知る。

明治の神仏分離で、ずっと龍口寺≒龍口明神だと思い込んでたの。

そんで、再び龍口を訪れたよ。

背後にあるのが、龍が姿を変えた山かしら。

この神社の創建は鎌倉で一番古くて

江の島が誕生した538年と552年の説があるんだけど

龍が弱っていく年数を考えると後者かなぁ。

そうそう、長谷にある甘縄神明神社の創建が710年で

鎌倉最古と言われてるけど、こっちのほうが古いの。

ここは藤沢の片瀬だけど、鎌倉の飛び地で鎌倉市なの。

そんで、諸事情があって、神社は移築されて西鎌倉へ。

だから、鎌倉最古が微妙。

境内跡はこんな感じ。

神社の隣にあるのは龍口刑場跡。

ここは鎌倉時代の処刑場で

元の使者や北条時行もここで処刑されたんだって。

鎌倉は血生臭い地だね。