以前の話の深堀では無いのですが

 

人と人のコミュニケーションで

相手に影響を与える比率なんですが

 

  • 言語:7%
  • 聴覚:38%
  • 視覚:55%

だなんだそうです

 
メラビアンの法則と言うそうですが
 
7-38-55ルール」とも言うそうですが
 
言葉の意味を指す言語が与える影響は最小で7%
 
話すスピードや声のトーンなど聴覚情報が与える影響は38%
 
表情やジェスチャーである視覚情報が与える影響は55%
 
 
こう見てみると
 
言霊のパワーって意外と低いんだ
 
文字と言霊は意味合いが違うのかな?
 
 
人の話し方や表情・ジェスチャーで同じ言霊で違う
 
そうだよね~
 
 
同じ『そうかもしれない』という言葉でも
 
相手の目を見ないで低いトーンで『そうかもしれない』
 
相手の目を見て正すようにハキハキと『そうかもしれない!』
 
 
 
どんな風に伝わりますか?
 
想像してみてください
 
 
意味合い違いますよね?
 
 
言語によるコミュニケーションって
 
 
難しい
 
テレパシー使えたら最高!
 
でも思考がバレバレは嫌だけど
 
愛で満ちた思考ならバレてもいいよね
 
愛の度数上げないとね
 
 
結果
 
 
文字にインプットされている意味合いは膨大
 
けど言葉でアウトプットされる情報は極わずか
 
 
見た目や言葉の発し方で変換されて伝わる
 
 
曖昧なもの
 
 
思考がダイレクトに伝わった方が
 
意思疎通できる世界が来ます!
 
 
 
最後までありがとうございました。