営業を始めたけど中々売れない、やる気はあるのに空回りしている。

 

自分とあまり変わらないはずの同期にどんどん置いていかれてしまう。

 

こういう現状に危機感を持っている人は多いと思います。

 

 

なんで自分だけ出来ないんだろう?と悩む前に誰かに相談したり勉強をしましょう。

 

相談する事で自分では見えない自分を知る改善できる事が多々あります。

 

今日はそんな自分の無自覚で売れなくなってしまう営業マンの特徴を5つお伝えします。

 

本当はもっと沢山ありますが、一度に言うと覚えきれなくなるので今回は5つです。

 

 

1.売れない営業マン程良く喋る。

 

やる気があって営業に積極的な営業マンが陥りやすい罠です。

 

一生懸命商品の事を喋っても自分の業界の事を知らない人からすると、

 

全く内容が理解できない話です。

 

内容の半分も理解出来てるか怪しいです。

 

さらに、他社の話を聞いたり、1~2日経ったら内容の1割も覚えて無いです。

 

そんな話したっけ?位にしか覚えていません。

 

なので、たくさん説明したからと言って売れるとは限らないって事です。

 

 

2.ヒアリングが出来ていない、ニーズを理解していない

 

1で記載した感じにならない為にも、相手が求めている事だけを上手に説明する必要がります。

 

営業マンは相手のニーズを聞き出すヒアリングが凄く重要です。

 

ですが、相手がウォーターサーバーが欲しいのに、自動販売機の話をしてたら相手の心の響く特徴は伝えられないって事です。

 

 

3.説明が下手で売れない

 

説明が下手な場合も売れないです。

 

これはどういうことかと言うと、専門用語を連発する人です。

 

世界経済は成長してるから投資は短期より長期の方が結果的に利益になるんです!

 

っていきなり言った所で勉強してない人が「やっぱりそうですよね!」

 

ってなるわけないですよね?そういう事です。

 

 

4.質問への受け答えが明確ではない

 

これは自信が無い営業マンにありがちです。

 

相手の対応に足して「だと思います」「確かそうです」みたいな感じで受け答えしてしまう事です。

 

買う側になって考えてみてください。

 

質問しても明確な答えが返ってこない商品って買いたいと思います?って事です。

 

もし、分からない場合は、

 

「今ははっきりとした回答が出来ないので、調べて直ぐにご連絡を差し上げます」

 

と言って直ぐに調べて、明確な答えを伝えましょう!

 


5.カタログに書かれていることしか話さない

 

こういう人もたまにいます。

 

カタログ開いて上から下まで教科書を読む感じでずっと話す人です。

 

こういう場合はカタログの中身の中で相手が興味を持ちそうな所をピックアップして

 

使った人の実例等を紹介してイメージさせてあげると良いです!

 

 

 

以上が今日の売れない営業マンの特徴です。

皆さんもこれをやっている!と思ったらぜひ改善してください!

 

 

このように営業で成果を上げる具体的な方法を下記のリンクのオンラインスクールにて公開中です。
 

一部はYoutubeで無料公開しているのでそちらもご確認ください。

 

ART OF LIFE 【商品を売らない営業】

 

 

他にも営業に関する話をYoutube、Twitter、Instagramで公開してます!

動画を見て参考になると感じたり為になると思ったらいいねやコメント、チャンネル登録をよろしくお願いします!

 

YOUTUBE

 

Twitter

 

Instagram


 

こちら、本も出版してます。メンタリスト DaiGoさんに紹介されました。
こちらも合わせて読んでいただけたら嬉しいです!


Amazon
最短で成功する営業力-後藤伸-

最短で成功する営業力-後藤伸-【無料でお試し】

公式ラインスタンプもあります!
ビジネスに活用できる内容になっているので是非使ってください!

 

Shin. 公式LINEスタンプ