僕は今まで累計で1万人以上の方の悩みを解消してきまた。

 

 

その中是非もっと知りたいと言うメッセージが来た組織論についてもう1つお伝えします。

 

前の記事になりますが、組織の有益性を発揮するためにルール説明が重要と言う話をしましたが、

 

じゃあ具体的にどういうルールを設定した良いの?となると思います。

 

ルールは2種類あります。重視するルールの種類を間違えると組織が崩壊していく事になります。

 

では今回はやってはいけないルールについてお伝えします。

 

ずばり、やってはいけないルールとは「行動ルール」です。

行動のルールとは、例えば「1ヵ月に10件の契約を取ってくる」等出来る人と出来ない人が出てくるルールです。

 

この行動のルールを重要視している代表的な会社はブラック企業です。

 

とにかく「数をだぜ!」「目標を達成しろ!」見たいな感じで出来る人と出来ない人も関係なく無理やりやらせます。

 

こんな会社居たいですか?って話です。

 

勿論、行動のルールも重要なんですが、それよりももっと重要視しないといけないルールがあります。

 

それが姿勢のルールです。

 

姿勢のルールとは出来ない人が存在しないルールです。

 

例えば、「出社したら挨拶をする」みたいな感じです。

 

挨拶なんで誰でも普通やるじゃんって思いますよね?

 

でも、こう言う普通や当たり前が出来なくなる所から組織崩壊は始まって行きます。

 

 

 

なぜこんな当たり前の「挨拶」から組織崩壊が始まっていくのかの理由は

 

下記のリンクのオンラインスクールにて公開中です。

 

一部はYoutubeで無料公開しているのでそちらもご確認ください。

 

ART OF LIFE 【商品を売らない営業】

 

 

他にも営業に関する話をYoutube、Twitter、Instagramで公開してます!

動画を見て参考になると感じたり為になると思ったらいいねやコメント、チャンネル登録をよろしくお願いします!

 

YOUTUBE

 

Twitter

 

Instagram


 

こちら、本も出版してます。メンタリスト DaiGoさんに紹介されました。
こちらも合わせて読んでいただけたら嬉しいです!


Amazon
最短で成功する営業力-後藤伸-

最短で成功する営業力-後藤伸-【無料でお試し】

公式ラインスタンプもあります!
ビジネスに活用できる内容になっているので是非使ってください!

 

Shin. 公式LINEスタンプ