11月10日、朝起きてTVをつけたら流れていたニュース。


私がニュースを見た時は3名死亡事故との話でしたが、



後から見たら死亡者が4名になっていました。




追突された乗用車は、燃えたこともあり跡形なく潰れた映像がながれていたのですが、

あとで発表された1名の方はこの乗用車に乗られていたとのこと。







映像で見る限り、トラックに挟まれてすごい潰れ方をしているので、

最初見つからなかったということでしょう。

かなりの損傷があったのではないかと思います。


この日の帰りに東京からJRバスを利用する予定でしたので、

この状態だと、普通に戻るまでは時間がかかるだろうなと思っていましたが、

やはり帰りは、工事の影響との話でしたが、

東名ではなく、中央道に迂回して運行とのことで、30分位遅れての運行でした。


帰ってから気がついたのですが、

こんなツィートも上がってたようです。





なので、普段は停車しない休憩場所になりました。


この日の1回目の休憩場所は






山梨県だったようです。





2回目の休憩場所も、予定の滋賀県 甲南SAが満車との話で、

少し手前のこちらで早めの休憩。


三重県 御在所SA






夜中なので、お土産屋さんは閉まってましたが、

コンビニのファミマが開いていたので、

お買い物することができ、甲南SAに止まるよりよかったです。


ということで、他にはないこんなのを購入。



出発時間がこんな感じでした。



ここからは、約2時間で大阪に到着とのことでした。

このバスは、ディズニーランド、東京駅、バスタ新宿で乗車すると、

大阪駅までは休憩以外止まりませんので、三重県まで来ると意外と早かったです。 


夜行バスは、光が入らないようにカーテンが閉まっているので、

どのあたりを走っているのか見えませんので、

徐行運転しだしたら、どこかで止まるかな?という感じですが。


途中、時間調整なのか刈谷のハイウェイオアシス近くで、しばらく停車していましたが。


なんとか無事に帰って来れましたので、夜通し運転して下さったJRバスの運転手さんには感謝です。


また、事故でお亡くなりになった方のご冥福をお祈りします。


これから年末にかけては、繁忙期に突入して、トラックも増え、

渋滞に遭遇することも多くなるかと思いますので、皆様もご注意くださいませ。


乗用車の方は、夜間はできるだけトラックは避けて走られますように。


今回は、翌日が金曜日ということもあり、

昼バスで帰りたかったのですが、混雑を避けて夜行バスを利用したのですが、

個人的には、景色を楽しんだり、SAでお買い物できたりするので、

やはり昼バスの方が好きだなと思います。