「鏡開き」 | daiakekaiのブログ

daiakekaiのブログ

拡張型心筋症と闘うミュージシャン。
左目失明。
ギター講師、ヴォーカル講師、スタジオワーク、ライブワークにと幅広く活動しています。
「当たり前の事など何処にも無い、全てがスペシャル」
「毎日が奇跡の連続」

みなさんおねがい こんにちはおねがい

お仕事のみなさんおねがい お疲れ様ですm(_ _)m
家事に育児に勤しまれているみなさんおねがい
お疲れ様ですm(_ _)m


前回の投稿📱
「いいね」を届けてくださったみなさんキラキララブラブ🍀
本当に本当にありがとうございますm(_ _)m

フォローしてくださったみなさんキラキララブラブ🍀
本当に本当にありがとうございますm(_ _)m

みなさんからの真心の応援・励ましキラキララブラブ🍀
とてもとても心強くキラキララブラブ🍀
大きな大きな励みに、勇気に、元気に、力に、支えになっていますキラキララブラブ🍀
みなさんおねがい
本当に本当にありがとうございますm(_ _)m
心より心より"ありがとう"キラキララブラブ🍀
深く深く感謝申し上げますm(_ _)m


鏡餅鏡開き鏡餅
みなさんおねがい
今日1月11日は鏡餅鏡開き鏡餅ですねおねがい

お正月に飾る二段のお餅と、その上にあるミカンはお正月の象徴の一つとも言えますよねおねがい

鏡餅は、お正月の間「歳神様の依り代」になっているものでねおねがい
松の内の間は飾り、松の内が過ぎたら下げて鏡開きを行い、お餅をいただく行事になりますおねがい

鏡開きはねおねがい
「お餅を下げる事、お餅をいただく日」と認識されている方が多いとの事なんだけどもねおねがい
実際のところはねおねがい
「お餅を供えて、開いていただく」事に意味を持っているとの事ですおねがい

日本では古来から神様にお供えしたものをいただくと「神様との繋がりを強くし、神様の力やパワーを頂ける」と考えられており、「無病息災」の願いを込めて、鏡開きを行います。

その為、ただお餅を下げるのではなくてね。
下げたお餅をいただいて、神様のパワーを取り込むと言う事がね。
大切になってくるとの事です。

「鏡開き」はね。
神様のパワーを貰い受けると言う考え方の他にね。
「神様の魂を分けていただく」と言う考え方もあるとの事です。

鏡餅を「鏡開き」日以降... いつまでも置いておくとね。
歳神様が授けてくださったパワーや魂、御利益にあやかる事が出来なくなってしまうとの事です。

出来うる限りねおねがい
「鏡開きの日」にいただいてねおねがい
「福」を分けていただくようにしましょうねおねがい


『関東と関西とでは鏡開きの日が違います』

関東の松の内は1月7日なのに対してね。
関西の松の内は1月15日になります。
それによってね。
関西の「鏡開き」は1月15日、若しくは1月20日に行われる事が多くなっているとの事です。

関東も関西もね。
元々、松の内は1月15日。
「鏡開き」は1月20日とされていたんだけどもね。
江戸時代に徳川三代将軍家光がね。
慶安4年4月20日に亡くなった事でね。
徳川幕府のお膝元である関東ではね。
「月命日である20日に行事を行うのは避けよう」との事からね。
1月11日が「鏡開き」になったとされています。

1月11日はね。
関東ではまだ松の内だったんだけどもね。
神様がおられる間に「鏡開き」を行うのは無礼だ!!との事からね。
松の内は1月7日に変更されたとの事です。

関東ではこの風習が広まっていったんだけどもね。
関西などの遠くの地域にまでは広がらなかった結果ね。
地域によって「鏡開き」の日が違うと言う結果になってしまったとの事です。


「おしるこ」と「ぜんざい」の違い。

おしるこ(お汁粉)とぜんざい(善哉)はね。
どちらも小豆を砂糖で甘く煮て、お餅や白玉団子を入れたものの事をそう呼んでいますよね。
両者の違いはね。
関東と関西では異なっていてね。
関東では汁気の有無、関西では使う餡の違いで区別がなされています。

関東ではね。
汁気のあるもの全般を「おしるこ」と呼び、お餅に餡を添えた汁気のないものを「ぜんざい」と呼んでいます。
関西ではね。
こしあんを使った汁気のあるものを「おしるこ」と呼び、粒あんを使った汁気のあるものを「ぜんざい」と呼んでいます。
粒あんを使った汁気のないものは「亀山」や「金時」と呼ばれています。

関西の「おしるこ」と「ぜんざい」のようにね。
関東では餡による区別がないのか?と言えばね。
そうではありません。
使う餡によって区別をする場合はね。
こしあんを使ったものを「御膳汁粉」、粒あんを使ったものを「田舎汁粉」と呼んでいます。
また、「小倉汁粉」と言う呼称もあってね。
普通は、砂糖で煮た小豆粒にこしあんを加えたものの事を言うんだけどもね。
粒あんを使ったおしるこの事を言う場合もあります。


今朝はねおねがい
少し早くに起床してねおねがい
トントン トントン🔨 トントン トントン🔨
木槌で「鏡開き」を行いましたおねがい

自分はねおねがい
現在は関東在住だけどもねおねがい
関東に越してきて20年になるんだけどもねおねがい
大阪のど真ん中、浪速区で生まれ育った生粋の大阪人おねがい
風習と習慣は全てねおねがい
なにわ仕込みになりますおねがい

昨夜のうちからねおねがい
仕込んでおいたぜんざいになりますおねがい
お餅を焼いてね照れ照れ照れ
ぜんざいの出来上がりですラブラブラブ
我ながらねf(^^;
いい仕上がりになりましたおねがいおねがいおねがい

病の進行を少しでも抑えられるよう。
災いを除いていただけるよう。
「福」を分けていただけるようよう。
御祈願をさせていただきながらねおねがい
美味しく美味しくいただきましたおねがい
ご馳走さまでしたおねがい🙏キラキララブラブ🍀


日々の気温、気候、気圧の変化と変動。
朝晩と日中の気温差、寒暖の差。
みなさん。
お体、体調等... 崩されてませんか?

みなさん。
お体、体調には十二分にお気をつけくださいね。
風邪などこじらせたりしないよう十二分にお気をつけくださいね。
あたたかくしてお過ごしくださいね。

体調を崩されてしまっているみなさん。
どうかどうかね。
お体ご自愛くださいね。
くれぐれもくれぐれも無理の無いようお過ごしくださいね。

病と向き合い闘われているみなさん。
どうかどうかね。
お体ご自愛くださいね。
くれぐれもくれぐれも無理の無いようお過ごしくださいね。


みなさんおねがい
今日も最後までお付き合いくださりおねがい
本当に本当にありがとうございますm(_ _)m

みなさんおねがい 次回更新もねおねがい
よろしくm(_ _)m
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

みなさんおねがい
ではおねがい またおねがいバイバイバイバイバイバイ

みなさんおねがい
良い週末をおねがいキラキララブラブ🍀