楽しさはエネルギー

筑田優子です

 

 

プロフィールはこちら/

 

【ないないづくし】を手放したいと思ったあなたへ

 


あなたは、「あれがない」「これがない」って自分に言い聞かせてしまっていませんか。



 

・自分のやりたいことをするのに「お金がない」からできない

 ってそんな風に。

 

 

・自分のやりたいことをするのに「時間がない」からできない

 ってそんな風に。

 

 

・自分のやりたいことをするのに「自信がない」からできない

ってそんな風に。

 
 
 

他にも

・アイデアがない
・サポートがない
・情報がない
・自信がない
・安心感がない
・モチベーションがない

 
など「~~~ない」っていう思考は浮上しやすいですよね。
 言い聞かせてしまうことで、そういう状況を強化してしまっているかもしれません。



 
【ないないづくし】をしてると思ったあなた。
【あるあるづくし】に視点を変えてみませんか。

 

例えば「お金がない」を「お金がある」に視点を変えるだけでこんな感じに
 
.無駄遣いをしない賢い使い方ができている
お金がないときこそ、無駄遣いを避けるチャンス。
必要なものを買える「お金はある」に変換してみましょう。

 
 
2.必要なものは手に入っている
本当に大切なものにはお金を使えているはずなので意識をしてみましょう。
満足できるものを選んで使っている自分を感じてみましょう。
満足できるものを選んで使える「お金はある」に変換してみましょう。
 
 
 
3.工夫で充実した生活をしている
お金が少ないからこそ、工夫をして楽しみを見つける力が身につきます。
それが本当の豊かさに繋がっていきます。
お金をかけなくても得られる豊かさを探してみましょう。
好きな音楽や香り、景色、空気、笑顔…
お金をかけずに得られて幸せを感じられるものはありますか。
 
 
4.お金の大切さを実感する
お金がないときは逆にお金の価値を実感しますね。
どう使うかを考える時間ができて、より賢く使えるようになります。
 
 
5. 未来に向けての準備をする
例え今はお金がなくても、計画的に貯金や投資をすることで、未来の自分のためにお金を育てることができます。
少しずつでも「ある」を積み重ねていきましょう。
 

 

いかがでしょうか。

「お金がある」方を見ようという意識に変換できたでしょうか。

難しいければ「ない」「ある」両方がフラットに見られるといいですね。


 
脳にも影響がある「ないないづくし」
「ないないづくし」思考を続けることは、実は脳にも影響を与えてしまうんですよね。

 ・ ネガティブな思考癖がますます強化
 ・ ストレスホルモンが分泌されやすくなる 
 ・ 可能性を見逃す  
 ・ 創造力が低下する

ますます「ない」状態を作り出してしまうかもしれません。
 
 
 
日ごろの「ないないづくし」を「あるあるづくし」変換してみませんか。
思考のトレーニングになりますし、楽しみながらすると、流れが良くなる感じがしますね。

 
心と脳を健康に保つ第一歩へ。
「あるあるづくし」へ変換してみましょう♪
 
 
 
 

なかなか変換できないよ~と思われたら…

 

感情のクリアリングを受けてみませんか。

あなたの感情役になって、あなたに寄り添います。