こんばんは。筑田優子です。

 

先日、ベランダで育てたサツマイモを収穫しました。

 

農家さんからサツマイモの種芋をいただいたときは、ちゃんと育てられるか心配でした。

植木鉢の大きさもどれぐらいにしたらいいのか、いったいいつ植えればいいのか。

そのような一つ一つの疑問を自分で調べたり、農家さんに教わりながら育てていきました。
 

植えてから半年経過して、収穫時期を迎えました。

収穫が出来たのでほっとしました照れ

 

収穫したサツマイモは、お味噌汁の具にしたり、

つるや葉っぱは炒めてみました。

 

自分の家でとれたので、よりおいしく感じました。

 

さつまいものつるや葉っぱも食べられると知った時は驚きました。

日頃スーパー等で買うだけだとそんなイメージはありませんからね。

 

さつまいもの苗は越冬できるらしいと収穫後に知る。

知らずにカットしてしまいベランダのゴミ袋に入れていたので、あわてて取り出しました。

種芋も土から取り出した後で、葉っぱはちょこっとしか残っていません💧

 

空容器にさつまいものつると葉っぱをお水を空容器に入れて、様子を見ることにしました。

 

 サツマイモは生命力がめちゃめちゃ強いそうですね。

 生きるコミット力がめちゃ高いのかな?


 
コミット力の強さを見習いたいなと思いました爆  笑

 

 

さつまいも