こんにちは。筑田優子です。

 

紅葉が綺麗な時期になりましたね、

夫の誘いで、倉橋島にある火山(ひやま)に登りました。1年半ぶりでした。

 

秋晴れの日で登山日和てした。

 

広島市内から車で🚙2時間弱で火山の山頂付近の駐車場手前につきました。

が、その先が工事中で、駐車場には入れない状態がわかりました。

一回は登るのを諦めかけましたが、別の登山口を見つけてそこから登ることにしました。

 

駐車場からだと10分ぐらいで登れたのですが、

見つけた登山口からは、片道1時間程度登ることになりました💦

 

標高差250メートル

想定外のしんどさに、なんでこんなしんどい思いをして登るんじゃろう??

と思いつつ歩きました。

 

足の運びかた、重心に気をつけて歩きました。

身体に負荷がかかるのが嫌だったのて、

不快な感情を感じながら歩きました。

日頃の運動不足を改めて実感しました😭

 

登りきったらあの絶景がある。

お弁当もあるし、珈琲を沸かして飲むんだ♪と登った時のお楽しみを念頭にしつつ、登りました。

 

山頂の標高408mは絶景でした。

絶景を見ながらお弁当を食べて、身体の疲れを癒しました。

夫が、お湯を沸かしてくれて、ドリップ珈琲を飲みましたよ♪

 

火山は、自分たちにとって思いのある場所なのです。以前も頭がぐるぐる🌀してたときも登って、

解消につながる感じでした。

今回、夫も何か思うことがあったようです。

 

 

この日は義母の命日でした。

登山が好きだった義母を思いつつ歩きました。

一緒に登れたらきっともっと楽しかったでしょうね。

 

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます。


火山展望岩の看板

火山展望岩&登山靴

火山展望岩眺めと海火山展望岩眺めとうろこ雲