こんばんは。ヒーラーの筑田優子です。
昨日料理をしていたことのこと、あわや火事になるところでした💦
大きめな鍋で作った煮魚をあたためようとガスコンロにかけたら、なんと鍋の底に鍋敷きがくっついたままになってて、気づかずそのままコンロに…。
冷蔵庫のものを取り出そうと、ちょっとだけコンロのそばを離れてる間に、その鍋敷きに火がついてしまい、煙がでてました。
たまたまコンロのそばにいた夫が気づいてくれて、すぐ消すことができたので大事に至らずにすみました。またコルク製の鍋敷きだったからこげただけですみました。
鍋が鍋敷きよりも大きくて、鍋敷きが見えない状態になってたので、張り付いたままになってたのに気づかなかったんです。
鍋底よりも小さい鍋敷きを使うのは注意が必要ですね。存在に気づかないことがありますね。
また、材質がコルクなのは鍋底にくっつきやすいそうです。紅茶などのポットを置くのがおすすめだそうです。
鍋敷きをコンロにかけるなんてことがあるとは自分でも思ってなかったけど、調べてみたら他にも事例はあるようです。
その可能性を頭の片隅にでも置いていただけたら幸いです。