こんばんは。ヒーラーの筑田優子です。

蒸篭はいいですね。

購入してから10日になりますが、ほぼ毎日使っています。

ご飯を温めたり、蒸し料理をしたり、餃子やシュウマイを作ったり…等々、毎日堪能しています。
今日は鯛アラとお野菜で蒸篭蒸しにしてみました。お皿に盛ると豪華な一品になりました。かまをグリルで焼いたりすることがあるのですが、蒸篭蒸しのほうがおいしかったです。
美味しさの追及をしていこうと思います。
 
結婚当初からの課題がありまして、夕食の時間が遅いことでありました。
21時以降に食べることが多く、遅いときは23時になることもあります。
遅くなる理由はいろいろあります。
 
・仕事から帰る時間が遅い。
・献立を考えるのに時間がかかる
・料理を作り始めるのが遅い
・レンチン料理をしていない。
・日課を終わらせてからご飯を食べる  等。
 
夕食が遅いことで気になるときはしばらく注意するのですが、またずるずる遅くなってしまう現象を繰り返しておりました。
 
先日の夫の健康診断の結果から夫婦で話し合いました。
食べる時間の改善が必要だという結論に達しました。
平日でも休みの日でも、まず21時に食べ始めるからはじめて、だんだん早くしようということになりました。
夕食の優先順序を変えようという感じです。
ゲーム感覚にするため、カレンダーにできた日は○をつけることにしてみました。
できなかった日はどれだけ時間がオーバーしたかを書くようにしてみました。
(+1とか+0.2とか)

夕食の開始時間を見える化しよう計画です。

5日実施して、○が3日、時間オーバーが2日です。

平日はちょっと難しい日がありますね。でも取り組む前よりは改善しています。

 

目標は、平日20時、土日祝日は19時です。

料理の時短には、蒸篭が役立ってくれそうです。