「へいパル、ちょっと映画でも観に行かないかい?」

 

 

「何の映画?」

 

 

「何でもいいよ。」

 

 

何でもいいんかいハッ

 

 

とりあえず子供向け映画を検索したら、しまじろうとドラえもんがヒット!

ちゅっちゅがドラえもんが良いと言うので笑行ってきました「映画のまち調布」キラキラ

 

 

どこら辺が映画のまちなのかはさておき、映画館の入る商業ビルの近くにあるタコ公園からスタート!

 

 

何度か来たことがあるんだけど、横に細長い公園でこのタコ以外特に面白味はありません笑い

 

 

調布は「ゲゲゲの鬼太郎」作者の水木しげるとゆかりのある土地なので、鬼太郎ひろばとか鬼太郎公園って名前のついた遊び場があるんですよ。そっちのが面白いかも。

商店街にも鬼太郎キャラの像やオブジェがあったりウシシ

 

 

タコ公園には、なぜか京王線の電車の模型とそれに乗るガチョラが(映画のまち調布応援キャラクターらしい)。

 

 

今時の子供はねぇ、公園でスイッチやってますよ。しかもゲームしながら独り言ぶつぶつ言っとる。なぜかこの男の子の隣でくつろぎ、ペロペロキャンディを舐めるちゅっちゅ笑い

ちゅっちゅより大きな男の子がわんわん泣いててね、、、お母さんが困ってる様子だったので持ってたキャンディあげてみたら?とちゅっちゅに渡したら自分で食いよった

 

 

しかも男の子がゲームしながら時々怒鳴っているので、「うるさいよ怒り」って突っ込んでた笑い

 

 

更にこの男の子の連れの男の子2人がじゃれて取っ組み合いを始めると「だめー!やめて!怒り

 

 

しばらくその子たちにまとわりついてたので、「この子誰?」って聞かれたわ笑

 

 

時間になったので映画館へ移動!今回のノベルティはこんな冊子。

image

 

 

この頃まだ寒い日が続いていて、サカゼンで買った白のベストじゃ何の役にも立たないと気づいた夫は珍しく黒の長袖シャツ(スーツ用)を着用笑い

 

 

コーヒーにコーラ、ポップコーン2種類、ホットドッグとめっちゃ食ってたわ。

 

 

そして本編が始まる前にApple Visionをかけ始めた時には他人のふりをしたくなったわよ爆笑

 

 

手を前に出してウィンドウを広げるような仕草をしてたから、映画が始まる前から既に飽きて遊び出したか?!オメーの提案で映画館に来たのに!むかつきとキレかけた。

 

 

実際にはちょっと実験したかっただけらしい。

映画を観ながら何がどこまでできるか。

 

 

まぁ、このくらいの研究心が無いと開発なんてやってられないということで、、、(夫はITエンジニア。無職だけど笑い

ちゃんと本編が始まったらヘッドセットは片付けたから良し二重丸

 

 

ちなみに夫はApple Visionえらく気に入っていて、とっても良い買い物をしたと喜んでますグッ

 

 

3歳にしてちゅっちゅが初めて観た映画は

「映画ドラえもん のび太の地球交響楽(シンフォニー)」

 

 

ちゅっちゅは昼間でも家中の電気をつけまくるという迷惑行為を繰り返すくらいなので、映画館の暗さがまず心配だったのよ。それにストーリーは全く把握せず観に行ったんだけど、タイトルからして音楽絡みっぽいじゃない?映画館の大音響に耐えられるのか?という心配も。

 

 

案の定、照明が消えると「It's so dark!おねだり

音楽を演奏するシーンでは「うるさいよ!怒り

 

 

爆笑爆笑爆笑

 

 

ま、確かに音はうるさかったわ、、、そのおかげでちゅっちゅが叫んでもその声はかき消され、前列に座ってた中学生っぽい女の子たちが振り返るくらいで大多数の方には迷惑をかけずに済んだようです笑

 

 

そして早くも慣れてきたのか、途中から音楽に合わせて身体を揺らして踊ったり爆笑したりしてました笑い

 

 

夫の「どうせちゅっちゅは途中で脱走して映画は最後まで観れないだろう」という予言は見事に外れ、最後まで機嫌よく楽しんでましたねウシシ

さすがはドラえもん、ちゃんと小さな子供も大人も楽しめるように作られてるわ〜感心感心拍手キラキラ

 

 

映画が終わると、当然のように隣のビルのゲーセンに吸い込まれていきました。

ここは(私は)初めて来たけど、クレーンゲームしかない!そして広い!ポーン

 

 

でも私の嫌いなクレーンゲームかぁ、、、

 

 

ある時、こういうマシンは例えば20回に19回はクレーンのアームがゆるゆるで強く締まらないようになっている=景品がすぐ落ちるように仕込まれている、という話を姉2から聞き、夢と希望を失ったのです。

 

 

ぜーんぜんやる気しねぇ。

なのにクレーンゲームしか無いなんてピリピリ

 

 

夫とちゅっちゅは何十分もこのトミカタワーを崩そうとお金を注ぎ込んでるし。

 

 

投資したお金でこれと同じ数のトミカが買えたんちゃうかムカムカ

 

 

このゲーセンでは、映画の半券があれば無料で1回プレイできるコーナーがありました。とにかく2人がトミカから動かないので、暇だった私は3回分プレイして見事に失敗、、、ますますイライラが募る。

 

 

でもこれで可愛いブレスレットを1つゲット笑い

 

 

すごくないですか?10円キャッチャーなるものがたくさんありましたよ。

小中学生に大人気!

 

 

麦チョコ命の某ブロ友さんの為に挑戦しようかと思ったけど、アメリカへの送料を考えて断念ゲラゲラ笑

 

 

ママ友に「おぱんちゅうさぎがちゅっちゅちゃんに見えて仕方ない」と言われた事があるので、おぱんちゅうさぎのぬいぐるみを取ろうと試みたりね、、、でもぜ〜んぜんダメ!夫とちゅっちゅもトミカは一つもゲットできず。

 

 

私「つまらん、飽きた!買った方が早いわ!もったいないからやめれ!」

 

 

夫「お〜パル、わかってないなぁ、そういうことじゃないんだ。金額の問題でもない。ほら、ちゅっちゅはゲーセンに来れてすっごく楽しそうだろう?ラブ

 

 

私「私は大人のゲーセンに行きたいわ!」

 

 

大人のゲーセン(パチ屋)がちょうど下の階にあったので笑ううさぎ

 

 

夫とちゅっちゅはゲーセンだけじゃ飽き足らず、このままおもちゃを買いに行くと言うので私は本当に離脱して、ちょっとだけスマパチ打ってみた笑い

 

 

普段はスロット派なんだけど、メダルを使わないスマスロが出たようにパチンコもスマパチってのが出てるのよ。貸玉も出玉も全部クレジット表記のみ!これは経験値として実際にやってみたいじゃない?

 

 

「新世紀エヴァンゲリオン〜未来(あす)への咆哮」を打ってみた。

 

 

そしたらびっくり!

リーチがかかる度にいちいち演出が長くてイライラしっ放し予防

「どうせ当たらないのになんで何十秒もつまらんリーチを見てないといけないの?時間の無駄!この時間で何回レバーが叩ける?」って考えちゃうのよ。

 

 

演出のスキップボタンが欲しいくらい、、、もうパチンコを楽しめる昔の私ではなくなったようだ笑い泣き

 

 

スロッターには気の短い人が多いのかも笑い

パチンコみたいに無駄な時間はないから。

 

 

でもパチンコも進化してたわ〜。

ハンドルが右利きの人、左利きの人どちらにも対応できるように2つついてたハッ

 

 

パチンコ派の姉曰く、両方のハンドルを握りながらプレイしてる人もいるらしい、、、ウケるぅ〜爆笑

 

 

しかしパチンコ台の枠、ちょっとド派手なのが多くないか?

余計なものがつき過ぎてて、座りながらだとデータランプが見えない時もあるって姉が言ってたわ。(通常は見上げれば見える)

スタッフの呼び出しボタンも見えないとか何とか、、、あ〜笑えるぅ爆笑


 

 

 

 

この時おもちゃ屋で新しく買ってきたのは夫チョイスのパズル他。

パズルは一人で全部組み立ててましたよポーン小さい子って、箱の絵を見ながら作らないんですね、、、少なくともちゅっちゅは全然参考にしてませんでしたハッ

 

 

ついでに今日のちゅっちゅは、プレイドウで作ったクッキーを食べてニコニコってバーバにあげてました笑

 

 

プレイドウで使う型抜きも上手に扱えるようになりまして拍手

 

 

お髭を作って遊ぶちゅっちゅ笑い