これがあれば・・・!
バンダイスピリッツ 魂ウェブ商店限定 METAL ROBOT魂 <SIDE MS> デスティニーガンダムSpecII レビュー
「魂ウェブ商店限定 METAL ROBOT魂 <SIDE MS> デスティニーガンダムSpecII」
『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』より、最終決戦時にシン・アスカが搭乗した愛機・デスティニーガンダムが、SpecⅡ仕様となってMETAL ROBOT魂でリリース。
魂ウェブ商店限定アイテムとなっています。
■本体
本体そのものは以前発売されたMETAL ROBOT魂のリペイント版。
SpecⅡとなり変更された頭部アンテナ、胸部、アロンダイト(後述)のカラーリングを再現。
フェイスはクマドリから流れる傷のような赤いモールドも細かく塗り分けられており、鋭い目つきも健在。
左肩のコンパス所属マークをはじめ、全身各所にはSpecⅡに合わせた新規デザインのマーキングがタンポ印刷で施されています。
■可動
主要関節にダイキャストを使用しており安定感ある動きができます。
肩は引き出し式、腰も3重関節により捻る動きが可能。
太腿の長さのおかげで膝を曲げた際も劇中作画のようなハッタリの効いた見た目に。
ウイングの展開機構も再現。
■付属品
手首の交換の際はビームシールド発生器も付け替える方式となっています。
■台座
専用デザインの台座が付属。
背部バーニアを取り外すとジョイント穴が露出し、そこに支柱を取り付けできます。
それとは別に股下へ取り付けるアクションベース用ジョイント(3mmジョイント)も付属。
■MA-BAR73/S 高エネルギービームライフル
スコープ、フォアグリップは可動式。
マーキング入りとなっており、腰にマウント可能。
■試製35式改レールガン
最終決戦時に装備していたレールガンが新規付属。(作中だと三挺装備してたと思いますが・・・)
フォアグリップが可動し、マガジンは取り外すことができます。
こちらもマーキング入り、腰部にマウントも可能。
・・・せっかくの付属ですがこの通り右側に大きく曲がってしまっています。
もはや型の段階で歪んでいる?自力での修正も困難かつメーカーによれば仕様とのこと。
こういうところでガッカリさせてくれるのがなんともガッカリします(苦)。
■RQM60F フラッシュエッジ2 ビームブーメラン
ビームエフェクトが2種付属しており、斬撃/投擲どちらのパターンの演出も可能となっています。
■アンチビームシールド / シールド
実体シールドは差し替え無しで展開機構を再現。
■MX2351 ソリドゥス・フルゴールビームシールド
もちろんシールド展開を再現可能。2枚付属し両手に装備できます。
グラデーション彩色が施されています。
■MMI-X340 パルマフィオキーナ 掌部ビーム砲
手とエフェクトが一体になったものに差し替えて発射状態を演出可能になっています。
■MMI-714 アロンダイト ビームソード
SpecⅡになって白く変更されたカラーリングを再現。
もちろんこちらも差し替え無しで展開し、ビーム刃エフェクトを取り付け可能。
優秀な可動域により両手で振るうポージングが自在にできます。
■M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲
相変わらず急に味気ない名前のビーム砲ですが(笑)、もちろん展開機構を再現、ラックからの取り外しもできます。
グリップはレール&ボールジョイントにより様々な角度での保持に対応。
本体のダイキャスト関節のおかげでしっかりと構えさせることができます。
以下、ポーズ集。
「デスティニー!・・・これがあれば、あいつらなんか・・・!」
「この間はジャスティスだから負けたんだっ!!デスティニーなら、お前らなんかにッ!!」
「思考が見えない・・・!」
「こいつ考えていないのか!」
「コイツの闇は深すぎる!!」
「そんな寝ぼけた分身が通用するかぁっ!」
「分身は・・・こうやるんだぁーーーっ!!!!」
以上、METAL ROBOT魂デスティニーガンダムSpecⅡでした!
以前のタイプは買えず終いだったのでこういった形で手にできたのは嬉しいですね。
本体の造形、シャープな顔つきはアニメのイメージを損なわないカッコイイ仕上がり。
リカラーだけでなくレールガンも装備し、決戦時の姿を再現されているのも嬉しいポイント・・・なのですが、そのレールガンが曲がってしまってるので大きくズッコケることに。
こういうところで本当惜しいですね(苦)
「ゼウスシルエット」も近日ご紹介です!
■商品
■関連記事