METAL ROBOT魂 (Ka signature) <SIDE MS> Ζガンダム レビュー | @in's Hobby Room

@in's Hobby Room

(アインズ ホビー ルーム)
気ままにプラモ作ったり玩具をレビューしたりゲームも楽しむブログ。
デスクトップサイト表示を推奨。

遊びでやってんじゃないんだよ!!

バンダイスピリッツ METAL ROBOT魂(Ka signature) <SIDE MS> Ζガンダム レビュー

 

「METAL ROBOT魂(Ka signature) <SIDE MS> Ζガンダム」

 

「METAL ROBOT魂(Ka signature) 」シリーズより、ゼータガンダムが登場となりました。

製品はカトキハジメ氏による完全監修となっております。

 

以前のROBOT魂版ではマッシブなプロポーションにアレンジされていましたが、今作では前述通りカトキ氏によって監修され、原点デザインからより洗練されたシャープさとスマートなフォルムとなっています。

 

本体は塗装も施されており、新たにデザインされた各種マーキングもプリント済み。

METAL ROBOT魂の名の通り、各部関節にダイキャストが使用されています。

しかし個体差だろうとはいえ塗装ハネなども見られてちょいと残念。

 

可動。

ダイキャストにより質感と強度を両立されています。リアスカートを浮かせることで腰を回すことも可能。

開脚はさほどできませんが、変形用のロックを外せばもう少し開かせることもできます。

 

付属品。

専用台座つき。

 

頭部アンテナは変形タイプ/MS形態用/WR形態用の3種を選択可能。

ちなみに変形用アンテナは中央部のピンで折りたたむ仕組み。

ただまぁ結局はWR形態だと頭部が完全に隠れるので、安全のためにはアンテナを取り外しておくのが一番だと思います。

 

ビームライフルはもちろん伸縮を再現、エネルギーパックを取り外しできるほか、腕部へのマウントも可能。

ビームサーベル刃を取り付けできます。

 

ビームサーベルは設定通りサイドスカートから取り外しでき、ビーム刃は通常タイプのほかに高出力タイプが付属しています。

 

シールドの伸縮は差し替えにより3種を選択可能。

そういえばシールドランチャーが再現されていないのでこちらはTV版という解釈になるのでしょうかね?

 

腕部グレネードランチャーのハッチも開閉でき、カートリッジも取り付け可能。

 

ハイパー・メガ・ランチャーも伸縮できるほか、中央のグリップはスライド可動、サイドグリップは差し替えにより位置を調整可能。

さらに2種の専用アームによりZガンダム本体に取り付けすることができます。

 

取り付け箇所はテールバインダー裏orリアスカートから選択可能。

もちろんシールドにそのまま取り付けることもできます。

 

こちらがテールバインダーに取り付けた状態。これのおかげで片手での保持も可能になります。

個人的にはちょっと若干ヤケクソのようなアームだなという印象でしたが(笑)、ギミックとしてはアリだと思います。

 

そしてウェイブライダーへの変形も差し替え無しで再現。

ランディングギアも取り付け可能で、ダイキャスト製となっています。

 

主要部分にダイキャストが使用されているほか、ロック機構によりしっかりと固定し安定した変形機構を有しています。

脚部の変形もガンプラをはじめとしたゼータガンダム立体物とはまた一味違った解釈がなされ、より腿の上に乗るように膝を折り曲げるようになっています。

 

ROBOT魂ガンダムと比較。

 

こちらはゼータプラスと。

 

以下、ポーズ集。

 

以上、METAL ROBOT魂Zガンダムでした!

 

カトキ氏監修によるシャープなフォルムとマーキングデザインが秀逸。個体差による塗装ハネやはみ出しがやや気になりましたが・・・。

MS形態単独で見てもとても変形しそうに思えない自然な形に仕上がっており、心配だった変形機構もダイキャストや各種ロック機構により安定したフォルムになっておりました。

 

・・・ところでZガンダムはVer.A.N.I.M.E.でも展開するのでしょうかね?

 

■商品

 

■関連記事