S.H.Figuarts 仮面ライダーダークキバ レビュー | @in's Hobby Room

@in's Hobby Room

(アインズ ホビー ルーム)
気ままにプラモ作ったり玩具をレビューしたりゲームも楽しむブログ。
デスクトップサイト表示を推奨。

絶滅せよ・・・

バンダイ S.H.Figuarts 仮面ライダーダークキバ レビュー


S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーダークキバ

 

「仮面ライダーキバ」より、主人公の父、紅音也(くれない おとや)などが変身した”闇のキバの鎧”を纏った戦士、ダークキバが登場。

音也の他にもキング(過去編)や登太牙(現代編)も変身。本編での最初の装着者はキング。

 

キバ・エンペラーフォームから使いまわせるおかげか(笑)、同時期に発売となりました。



全体的にやや濃い目の赤いカラーリングが特徴的。塗装も綺麗です。



頭部のコウモリの羽根のようなデザインがまた秀勉。



可動。


マントももちろん動かせます。


付属品。

「喜べ、絶滅タイムだ!」




基本はエンペラーと同じなのでポージングにも難はありません。足首がダイキャストじゃないのも同じですが(笑)


「魔皇剣ザンバットソード」。

エンペラーが持っていたのはザンバットバットが付いたタイプ(いわば現代版)でしたが、こちらはそれが付いていない、この剣の本来の姿。



劇中では未使用だったりする。


こちらは「ジャコーダーロッド」。

本来は仮面ライダーサガの変身キー兼専用武器なのですが、太牙がダークキバに変身した際そのまま使用したそうです。

ザンバットソードと違って持ち手がかなり太いので、こっちばかり持たせていると持ち手がガバガバになっちゃうかもしれません。


しかしどう見てもビームサーベ(ry



「ウェイクアップ・2!!」

 

ダークキバには3つのウェイクアップ技があり、1ではパンチ、2はこちらのキック、3では自爆しちゃったりします。

自爆の方は本編では未使用。


キバットバットⅡ世は取り外し可能。


音也ライダーであるイクサ・セーブモードと。

イクサも装着者が多いことでしられるビッチライダーですよねぇ(笑)


イクサ(音也)VSダークキバ(キング)的な。


キバ・エンペラーフォームと。

こうして見ると頭部と左腕以外はまるっきり同じなんですね。

「ウェイクアップ・2!」「ウェイクアップ・フィーバー!」

 

親子ライダーキックでキングを撃破。


ダークキバの方がかっこいいですよねw


「士!お前にこの世界の宝をやろう!」


・・・というわけでディケイドと。
ディケイドでも「ネガの世界」で登場していましたね。 キバ本編の初期みたいな軽いノリのキャラになっていましたが・・・w



魔術的な技も使用できるので、ディメンションキックを打ち消すなどの描写が印象に残っています。

そのあとはやられてさっさと撤退していきましたが。

 

思えば親子で士と喧嘩したんですねぇ(笑)


以上、ダークキバでした!

 

エンペラーとのセット買い推奨アイテムですが、在庫自体はこちらの方が捌けている模様・・・みんな絶滅タイムしたかったんですねぇ(笑)