「虎は千里行って千里戻る」
ということわざがあります。
虎はとても足が速く、
一日に千里を往復するだけの
勝れた行動力も持っている
・・・と言われることから、
「人やものの勢いが非常に盛んな様子のたとえ」
として使われるそうです。
その距離、千里(=4000km)は
いささかオーバーとしても
「虎は足が速い」
というイメージは、洋の東西を問わず
共通なようで、
英語の"Tiger" の語源に関しては
こんな説があるそうです・・・。
/////////
毎年、年の瀬になるたびに、
私たちの目の前をあっという間に
駆け抜けていくような、
時の速さを実感させられますよね。
その足の速さは
まさに
「虎が駆けるよう」
であり、
それは
年を重ねれば重ねるほど
ますます速くなるような・・・
そんな気がしますよね。
そして
過ぎていった時間を振り返りながら
「今年もあの目標、
実現できなかったな・・・。
もういい年だし無理なのかな」
なんて、
ちょっと弱気になったりすることも
あるかもしれません。
もしも、
そんな風に弱気になってしまっていたら、
読んで頂きたい回がこの回です。
「心は年をとらない」
それを証明するために、
再びリングに立った
ロッキーの姿を描いた映画、
「ロッキー・ザ・ファイナル」
で語られたこと、
それは、
大切なことは
自分が実現しようと目指すこと、
欲しいと思うものを手に入れること、
それは、
「いくつになっても必ず実現できる」
そう信じて、そしてそれを
「やる」
と決めて行動すること。
自分の心の中にある情熱を見つけて、
その情熱を燃やし続けること。
そういうことだったと思います。
////////
"Don't lose your grip on the dreams of the past
You must fight just to keep them alive"
「過去に夢を掴んだそのこぶしを
失くしちゃいけない。
その夢を生かし続ける
そのために戦うんだ」
(Survivor "Eye of the Tiger "より)
「もうダメなのかな・・・」
そんなこと考えてないで、
立ち上がって、
虎のような行動力を持って、
虎が力強く大地を蹴り、
風を切って駆け抜けるような
勢いを持って、
来年も自分が目指す何かに
挑戦する年にしていきましょう!!
目指したその道のど真ん中を
堂々と胸を張って行きましょう!
その目に虎のような、
輝く光と情熱を宿らせて!!
【この曲を聴けばきっと、来年に向けて自信とやる気がわいてきます】
//////////
英語の"Tiger"の語源。
それは古代ペルシャ語で
「速い」
を意味する
"Tigrā"
であるという説があるそうです。
ちなみに
この"Tigrā"という言葉は
あのメソポタミア文明の
「チグリス川」
の語源ともなっているそうです。