「I Have a Dream」

 

で知られる有名な演説を行った、

 

アメリカにおける、

アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者

 

キング牧師

 

をご存じでしょうか?

 

 

/////////////

やりたいことはある。

 

やらなければいけないこともわかっている。

 

だけど、どうしても行動に移せない。

 

 

そんなことにお悩みの方には、

まずはこの言葉をお聞き頂きたいと思います。

 


"Take the first step in faith. 


You don't have to see the whole staircase, just the first step."


「疑わずに最初の一段を登りなさい。


階段の全てが見えていなくてもいい。


とにかく最初の一歩を踏み出すのです」



全ての準備が整うまでは・・・。

 

全ての道筋が見えるまでは・・・。

 

成功する見込みが得られるまでは・・・。

 


そんなことを言っていたら、

結局は何も始められない。

 

 

だから何も手に入らないのかもしれません。

 

 

 

考えてみて下さい。

 

キング牧師が公民権運動の指導を開始する

 

きっかけとなったといわれる、

 

1955年の


モンゴメリー・バス・ボイコット運動


この時、キング牧師には、

 

 

1862年9月の、

リンカーン大統領の奴隷解放宣言

 

それ以降もアメリカに根強く残っていた

 

人種差別との闘いに勝利する日が来る。

 

自分の夢が実現する日が来る。

 

自分の行動が報われる。

 

 

 

それらを保証してくれるものがあった。

 

 

 

・・・と思えるでしょうか?

 

 

 

恐らく、彼の中にあったのは、

 

 

途方もなく大きいもの、

山のように立ちふさがるもの、

 

に立ち向かう。

 

 

できるかどうかはわからない。

 

それでも自分は立ち上がる。

 

 

 

そう決めた、強い意志。

 

 

 

そのために、

先は見えなくてもまずは一歩を踏み出した、

 

 

その行動。




それだけだったのだと思えてきませんか?

 

 

キング牧師が見せてくれた意思と行動、

彼が遺してくれた言葉を思い出せば、

 

 

 

あなたもできる気がしないでしょうか?

 

 

 

自分の力で

 

「やる」

 

と決める。

 

 

「行動する」

 

と決める。

 

 

 

そして

 

「とにかく最初の一歩を踏み出す」

 

 

まずはそれだけでいいのですから。



誰が言っているのか?

 

あの

 

「キング牧師」

 

がそう言ってくれているのです。

 

 

信じてみる価値はあると思います。
いかがでしょうか?

///////////////

"We must accept finite disappointment, but never lose infinite hope."
 


「我々は、限りある失望を受け入れなければならない。
しかし無限の希望を失ってはならない」



"The ultimate measure of a man 

is not where he stands in moments of comfort and convenience,


but where he stands at times of challenge and controversy."


「人の真価は、喜びに包まれている瞬間ではなく、


試練や論争に立ち向かう時に現れるのである」
 

 

 

全てがうまくいくとは思えない。

 

だけど、

 

夢と希望を捨てる気も無い。

 

 

 

うまくいかない時こそ、

 

自分の真価を発揮する時。

 

 

 

自分の目標に向けて、

 

 

一歩目を出した後、

 

行動を始めた後も、

 

 

常に持ち続けておくべきものは、

 

 

 

現実は受け入れる。

 

でも最後まで希望は捨てない、

 

 

 

心の強さと柔軟さ、

 

そしてその覚悟。

 

 

 

それが人としての真価。

 

 

 

人はそれを

 

「勇気」

 

と呼ぶのかもしれません。

 

 

///////////////


ところで

 

「キング牧師」

 

の本名は御存知でしょうか?


彼の本名は、



Martin Luther King, Jr.

マーティン・ルーサー・キング・ジュニア。



英語ではそういう風に発音されていますが、
ちょっとローマ字読みしてみて下さい。



「マルティン・ルター」


・・・そう読めませんか?



そう!!


実は彼のこの名前、

 

 

16世紀にローマ・カトリック教会から分離し

 

プロテスタントが誕生した宗教改革の中心人物、

 

 

あの宗教改革の指導者

 


マルティン・ルター

 

にちなんでつけられた名前だそうです。



"Peace is more important than all justice;


and peace was not made for the sake of justice,


but justice for the sake of peace."


「平和はいかなる正義よりも大切なものである。


正義のために平和が作られたのではなく、


正義は平和のためのものだ」

 

(マルチン・ルター)


非暴力で自分の信念を貫き通し、

 

その結果、

 

夢を実現させた。


そんなキング牧師の人生は、


マルティン・ルターのこの言葉の

 

言霊

 

を背負った人生


・・・だったのかもしれませんね。

 

【キング牧師の故郷アトランタの現在の夜景】


////////////

キング牧師に話を戻しましょう。

 

 

1963年8月28日、

 

ワシントン大行進
 

において、キング牧師は、


リンカーン記念堂の前で、有名な

"I Have a Dream"
 

の演説を行いました。

 

 

"Even though we face the difficulties of today and tomorrow,

I still have a dream !! "


 

「たとえ今日も明日も困難に直面するとしても、


それでも私には夢がある !! 」


・・・


"I have a dream !"


このシンプルな言葉が、


人の心にここまでストレートにつきささるのは、


演説の技術によるものだけではなく、



キング牧師の

 

人柄、信念、行動

 

そして彼の人生そのものによる感動


それらがこの

 

「言葉」

 

に乗り移っているから


・・・というのはドラマチックすぎるでしょうか。





もし、あなたが

 

行動できないと思った時。

 

 

何から始めたらいいのかわからない。

 

始める勇気が持てない。



そんな時、

 

前に進めるのか、

 

そこにとどまり続けるのか、



全てはあなたの選択次第。

 

 

だけど、思い出してほしいと思います。

 

キング牧師が示してくれた勇気を、

 

そして

 

彼が遺してくれた言葉たちを。

 



"I have a dream !"
 

//////////////

【その他の名言記事へのアクセスは】

ここからアクセス!/過去の名言集記事 (# 31~# 40)

 

【こちらの記事も是非どうぞ】

成功への道は・・・ / ネルソン・マンデラの世界

 

 

/////////////

 

実は、

 

もう少しだけお伝えしたいことがあります。

 


アメリカにおける20世紀最高の演説の一つ

 

と言われている、


1963年8月28日


リンカーン記念館でキング牧師が


人種差別の終焉を呼びかけた名演説をご紹介します。

 

 

全て英語の動画で申し訳ありませんが、


"I Have a Dream"


の言葉は動画の1分55秒くらいから

 

何度もたたみかけるように登場し、

 

聴衆の心を揺さぶっています♪

 

 

そして

 

あなたの心も揺さぶられるかもしれません。

 

 

 

彼自身が発した

 

 

言葉の波動、

 

言葉のエネルギー、

 

 

それらを是非感じてみて欲しいと思います。