小松新一のブログ

小松新一のブログ

ブログの説明を入力します。

 スーパーにA2牛乳というのが並ぶようになって、これは何?と気になっていた。先月半ば辺りから買うようになったのは、今までのとは違ってお腹に優しい牛乳だということが分かって来たからだ。牛の遺伝子は人間の血液型のようにタイプが分かれていて、A1とA1A2とA2があるのだという。A2の牛から採れた牛乳は成分がわずかに違ってお腹に優しいのだそうだ。10年くらい前から腹が痛くなるのが気になりはじめてほとんど飲まなくなっていたが、これに変えたらどうやら大丈夫そうな感じ。コップ1杯はやばそうなので、とりあえず半分くらいから試しているが割といい感じ。

 

 今年はトマトもミニトマトも種まきから。他の区画の人たちは苗を買うので、早くから実が着いてきてすでに赤くなってきていた。こちらは遅れて青々していたのだが、ようやくミニトマトが色づき始めた。キュウリやナスと言った夏野菜は収穫できているが、トマト系はまだだった。来週末くらいには真っ赤になっているかもしれない。

 来年に向けてイチゴの苗取りを開始。イチゴの株から出てきたランナーをポットに受けてランナーピンで固定する。この頃は暫くはランナーは着けたままにして、ポットごと畑に埋めてしまうようにしている。これだと水遣りの手間が省けるし、土に埋めることで暑さ対策にもなる。イチゴの実は親株と反対側に着けるので、ランナーピンは親株の方に留める。入門書には最初の子株には実がつかないので二番目、三番目を採ると書いてある。実際には関係ないというイチゴ農家さんの助言もあって最近は無視して一郎株も区別なく苗にしている。