野鳥の会の長靴のことです。
私にその長靴を薦めてくれた会社の女の子が、先週、会社で声をかけてきました。
「S田さん、知ってますか?野鳥の会の長靴に新色が出たんですよ!しかも限定版ですって!」
へえ~そうなの?
いや、確かに今年は水の災害が多くて、野鳥の会の長靴も大人気だったみたいだけど、限定商品ってどうなのよ。
あんなもの、そう何足も買うものじゃないし、そんなに売れるの?
初めて聞いた時はそう思っていた私ですが、調べてビックリ!
マジで売れてるみたいです。
しかも、別に水害用でもボランティア用でもアウトドア用でもなく、どちらかというと、野外フェスに必需品ということで売れているようです。
この写真はあるショップからちょいと拝借してきた写真ですが、新色は左の3色。
ネイビー、グレー、レッドです。
私はブラウン、友人はグリーンを購入しています。
あと、カモフラージュ柄を加えた3色は、通常販売の長靴なんですが、どうやら左の新色は、各色3000足の限定販売で、しかもそのうちレッドは、予約だけでほぼ完売という状態らしいのです。
ちなみに、グリーンとブラウンは3990円、それ以外の色は4980円です。
ぶっちゃけて言いますが、値段は安いです。
しかも、耐久性という点ではいささか難ありだと私は思っています。
つまり、ペラペラなので、そんな丈夫に作られていないのです。
会社の子はまだ買っていなかったみたいなので、
「高級感はないよ。実際のものを見ると『ああ、ゴムだな…』って感じで、どっちかっていうとちょっとダサイよ(笑)もともとあれは、持ち運びがコンパクトであるという点に重点を置いている商品だから、日常的に使うものじゃないと思うよ」
と、色々説明をしたうえで、実物を履いていって見せてあげたのですが
「いや~んステキ!」
え?
「このマークなんて、ちゃんと鳥の形してるし、カワイイ~!」
いや、それがダサいんじゃん…
「私やっぱり買う~!冬用にブラウンと、夏用にグリーンを!」
マジ?
一足買えば十分じゃないの?
とはいえ、折りたたみできる長靴は、やはり持ち運びが楽だし、なにより軽いんですよ。
荷物を担いで行く必要のあるボランティアでは、やはり一番かさばるのは長靴なんです。
折りたたみできる長靴は、何も野鳥の会の長靴だけじゃありませんが、ここまでコンパクトになるというのはやっぱり魅力です。
付属の袋に入れればこの通り。
スニーカーと同じくらいのサイズになります。
私は、通常22.5~23というサイズなのですが、購入したのは24cmのSサイズです。
しかしそれでも、長い間バスに乗って行った先では、足がむくんで履くのに一苦労です。
朝、会社に行くのに履いてみたら、あまりにラクに履けるのでビックリしましたよ。
まあ、どこかのショップで、一度履いてみてから買うのをお勧めしますが、なんにしても夕方はきつくなるのは覚悟の上の商品だと思います。
「どこもみんな完売してる」という話を聞いた時、もしかしたらアフィリエイトとかやっていたらお小遣いが稼げたんじゃないか?と、思わないでもなかったんですが、面倒くさいんですよ、そーゆーの(笑)
なんだかオンヨネのカッパもどこのショップも売り切れだし、自分が作ったものでもないのに、なんだか「どんなもんだい!」って気分になるから不思議です。
さて、来年のボランティアも、そろそろ考えなくっちゃ!