私は公的な書類以外は配偶者の有無欄には配偶者有りと回答しています。
家族構成は夫と2人暮らしと書いています。
実際旦那の遺骨は家にあり2人暮らしはあながち嘘でもないと開き直っています。
死別後、最初に配偶者のことを聞かれたのは市場調査のアンケートでした。
マーケティング会社から案件を紹介されて謝礼として数千円もらえるバイトのようなもので、会社の近くに市場調査の会場があって仕事帰りによく行っていました。
仲介しているマーケティング会社の担当者から久々に連絡があり、家族構成に変わりはありませんか?と連絡がきました。
少し悩んで、変わりませんと回答しました。
それ以来金融機関の口座開設の時も2人暮らしと回答しています。
公的な書類はそもそも旦那の死別に関する手続きでした。
あとは年末調整の扶養控除申告書には本当のことを書いたぐらいです。
旦那の癌がわかってからあまり人に会わなくなりました。
飲み会などは参加する気にもなりませんでした。
そして死別してからはなおさら会う気になれず、仕事上のお付き合いの人ともすっかり疎遠になりました。
でもそろそろ連絡取らなくてはいけないかなという気にもなっています。
でもしばらく連絡取ってなかった理由をどうしようか悩みます。
そこで思いました。
旦那は癌治療で大変だったけど何とか持ち直して今も生きていることにしては?
旦那が亡くなったことを知っている人にはそこには触れないでオーラを出し、知らない人には生きていることにする
旦那は私の心の中で生きており、以前見た夢でも旦那は自ら俺はまだ生きていると言っていました。
生きているという言葉の定義を変えれば旦那はどこかできっと生きている、そう思い込もうと思います。